哲学史2500年の結論! ソクラテス、ベンサム、ニーチェ、ロールズ、フーコーetc。人類誕生から続く「正義」を巡る論争の決着とは? 哲学家、飲茶の最新刊『正義の教室 善く生きるための哲学入門』の第5章のダイジェスト版を公開します。


 本書の舞台は、いじめによる生徒の自殺をきっかけに、学校中に監視カメラを設置することになった私立高校。平穏な日々が訪れた一方で、「プライバシーの侵害では」と撤廃を求める声があがり、生徒会長の「正義(まさよし)」は、「正義とは何か?」について考え始めます……。

 物語には、「平等」「自由」そして「宗教」という、異なる正義を持つ3人の女子高生(生徒会メンバー)が登場。交錯する「正義」。ゆずれない信念。トラウマとの闘い。個性豊かな彼女たちとのかけ合いをとおして、正義(まさよし)が最後に導き出す答えとは!?

自由主義とは「富裕層からたくさん税金をとれ!」という思想でもある。

「富裕層からたくさん税金をとる=自由主義」の理由

「今日は、『自由の正義』についてその詳細を説明していく」

「これはその名の通り、自由を守ることを正義だとする立場であるが、その正義を実現しようとする考え方を一般的に『自由主義』と呼ぶ。自由を大事にするから自由主義。これまたその名の通りで、説明の必要がないくらい、わかりやすい主義主張のように思えるかもしれないが……実はそうでもない」

「初めて自由主義を学ぶ人たちには、必ずと言っていいほど、混乱に陥る落とし穴がある。たとえば、富裕層からたくさん税金を取って、不遇な人たちに配分するという政策……果たしてこれは自由主義、自由を尊重する主義に基づく考え方だろうか?」

 あれ? それってたしか功利主義のところで出てきた話で、ようは、満腹の人が余分におにぎりを持ってたら強制的に徴収して、空腹な人に配分しましょう、そうすれば全体の幸福度が高まるよ、というのと同じ話だよな。

 だとしたら、答えは、自由主義ではなく功利主義です、となるはずだが……。
「正解は、自由主義だ」

 え、そうなんだ。まあ、引っかけ問題だとはわかってはいたが。でも、なぜなのだろう。功利主義と何も違いがないじゃないか。

「もちろんこの答えに納得できない人もいるだろうし、その気持ちはよくわかる。実際、富裕層から多めにお金を徴収するのは、言ってしまえば、富裕層が持ってる権利や自由を奪うみたいな話だから、あまり自由を尊重するというイメージは浮かんでこない」

 そうそう。ぜんぜん人の自由を大切にしてないじゃんって思う。

「しかし、にもかかわらず、これを自由主義と呼ぶのはなぜか? それは富裕層の持っているお金を不遇な人たちに分配することは、『不遇な人たちが社会の中で自由に生きられるよう保証する』ことにつながると言えるからだ。だから、それゆえに、これを自由主義と称する」

「その意味では、いわゆる福祉社会―高い税金をかけて、病人や高齢者に優しい社会を作ろうとすることも、自由主義に基づく考え方だと言うことができる」