80万部突破のベストセラー『医者が教える食事術 最強の教科書』著者、牧田善二医師が4度目の『金スマ(金曜日のスマイルたちへ)』に出演! これまで、「納豆に卵を入れるのは大損している」「ダイエット中でも肉の脂身を取り除く必要なし」など、驚きの「食の新常識」を公開し話題になった本書。8月9日には『医者が教える食事術2 実践バイブル』の発売も決定。今回は一足早く、第2弾からの新情報を一部お届けいたします!
「魚卵で痛風にはならない?」という新常識
尿酸値が高い人は、プリン体を多く含むイクラやタラコなどの魚卵を控えるように指導されます。
また、番組内で紹介されたように、プリン体の多いビールを避け、別のお酒で我慢する人も…。
しかし、ここで新常識!
実は、尿酸値はコレステロール値と同様、食事による部分よりも体質的なものが大きいのです。
もともとプリン体をたくさん作り出しやすいタイプの人は、食べ物に気を付けていても尿酸値はなかなか下がりません。
一方で、普通に魚卵を食べているのに尿酸値が正常値下限より大幅に低い人もいます。
つまり、生まれつきの体質が大きいのです。
痛風は、尿酸が結晶化して主に足の親指付け根などに溜まり、腫れ上がって激痛を起す病気です。
尿酸値を上げる原因としては、先に述べたようにビール、内臓肉やタンパク質など「プリン体」の多い食べ物の摂取が指摘されています。
また、野菜や海草などアルカリ性食品を食べることで一定の改善効果はあります。しかし、尿酸の8割以上が体内で生成され、食事の影響は2割にも届きません。
もともと尿酸値(基準値7.0以下)が上がりやすい体質があり、食べ物に気を付けても10を超えてしまう人はたくさんいます。ですから、痛風に関しては、食事プラス「治療を受けるかどうか」の判断が必要になります。