中国で今、クラシック音楽の文化が盛り上がりを見せている。確かに、世界の歴史を振り返ると、音楽や芸術が花開くのは、成熟しきった国ではなく、その時代で最も発展中の国だった。東京フィルハーモニー交響楽団の元広報渉外部長で、西洋音楽史や世界各国のクラシック音楽事情に詳しい松田亜有子氏に、最新の中国クラシック事情を聞いた。

ライトアップされた深センコンサートホール美しいライトアップで名所となっている深センコンサートホール Photo:real444/gettyimages

中国政府の方針の下、
街ぐるみで音楽教育に力

 中国はすでに、日本をはるかにしのぐ“音楽大国”となっている。中国楽器協会によると、中国の楽器市場規模は470億元と推計され、世界の楽器市場の32%を占める。

「中国・深セン、爆速進化の街でクラシック音楽文化が盛り上がる理由」では、急速に経済成長する都市・深センでのクラシック音楽の隆盛ぶりと、その背景について、東京フィルハーモニー交響楽団の元広報渉外部長として世界各国のオーケストラと交流を持ち、数々の演奏会の企画・運営に携わった松田亜有子氏に解説してもらった。

“新興国”である中国の企業やビジネスマンが国際社会で信頼を得ていくためには、クラシック音楽をはじめとした芸術・文化に関する教養が必須であり、そういう意識で彼らはクラシック音楽に親しんでいるという。

 また、「中国政府も音楽が国力に与える影響を理解している」と松田氏は言う。国の方針の下、街ぐるみで音楽教育に力を入れている例が目立つからだ。

「例えば2017年に深センコンサートホールでは、深セン市福田区政府の援助によってコンサートやコンクール、レクチャー、マスタークラスなどが1週間にわたって開催されましたが、すべてのイベントのチケットは、無料で市民に提供されました。採算を考えたらオーケストラの主催では無理です。国の施策だからできる。中国政府の音楽教育に対する意気込みを感じます」と松田氏。