「食べログから、年会費を払えば店の評価を上げるという営業電話がかかってきた」――。そんな投稿が昨年10月5日ごろからTwitterで注目を集め、グルメ情報サイト「食べログ」に批判が集まっている。以前からの「やらせレビュー疑惑」などもあり、なにかと信用度に疑問符が付きがちな食べログについてITジャーナリストの三上洋氏に聞いた。(清談社 沼澤典史)
評価基準が
まったくわからない
不特定多数の「素人」が飲食店の評価付けをするサイトとして知られる食べログ。これまでも、やらせレビューや検索結果の操作疑惑などを引き起こしてきたが、またもや騒動が発生した。
きっかけは昨年10月、飲食店がTwitterに投稿した「食べログの評価3.8以上は年会費を払わなければ3.6に下げられる」という疑惑。この投稿を発端に、複数の飲食店からも「同様のことがあった」と声が上がりはじめたのだ。
食べログを運営するカカクコムは「『食べログ』に関する一部報道について」という声明文を発表。「食べログとの何らかのお取引によって、お店の点数やランキングが変動するということは一切ない」と、疑惑を否定したが、ユーザーの不信感は拭えないまま。三上氏も「正確な調査をすべきだ」と話す。
「これだけ不正が疑われているならば、しっかりと食べログ側が事態を調査して、その内容も公開すべきです。あまりにも評価基準がブラックボックスなので、ユーザーや飲食店の信頼はなくなる一方です」
では、なぜ今回のような評価の操作疑惑が起こってしまったのか。