発達障害のひとつであるADHD(注意欠陥・多動症)の当事者である借金玉さん。早稲田大学卒業後、大手金融機関に勤務するものの仕事がまったくできずに退職。その後、“一発逆転”を狙って起業するも失敗して多額の借金を抱え、1ヵ月家から出られない「うつの底」に沈んだ経験をもっています。
近著『発達障害サバイバルガイド──「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47』では、借金玉さんが幾多の失敗から手に入れた「食っていくための生活術」が紹介されています。
働かなくても生活することはできますが、生活せずに働くことはできません。仕事第一の人にとって見逃されがちですが、生活術は、仕事をするうえでのとても重要な「土台」なのです。
この連載では、本書から特別に抜粋し「在宅ワーク」「休息法」「お金の使い方」「食事」「うつとの向き合い方」まで「ラクになった!」「自分の悩みが解像度高く言語化された!」と話題のライフハックと、その背景にある思想に迫ります(イラスト:伊藤ハムスター)。
★関連記事:発達障害の僕が発見した「気がきく人」と「無神経と思われる人」の決定的な違い​
 

発達障害の僕が発見した「タスク管理がうまい人」と「パニックになる人」をわけるもの

メモ帳が「時空の裂け目に吸い込まれる」問題

 メモはしたんだ、メモを失くしてしまっただけで……。

 よくわかります。痛いほどわかります。メモ帳が何冊時空の裂け目に吸い込まれていったのか、もはや僕にも数え切れないくらいです。家で誰かから電話を受けてメモをその辺に落ちていた紙っぺらに書きつけて、そのままなくす。机に貼っておいたはずの付箋が気づいたら消滅している。ポケットに入っていたはずの手帳が気づいたら消滅している。そういう悩みって本当によくありますよね。最近は「スマートフォンにメモ」もひとつの手ですが、パスワードを開けてメモアプリを起動してフリックで打ち込むのは作業があまりに多すぎる。そもそも、電話をしながらスマホにメモはできないという問題もあります。

 そこで僕は、「絶対に紛失しない最強のメモ帳」を手に入れることにしました。それは、ホワイトボードです。自宅にホワイトボードがないみなさんは、今すぐ購入しましょう。なるべくデカいのがいいでしょう。発達障害のみなさんは、こまめに不必要な情報をボードから消去することはおそらくできないと思います。なので、どんなときでも書き込めるスペースの残っているデカいホワイトボードこそが、あなたの問題を解決します。もちろん、ペンとマグネットは大量に買い込んでおきましょう。

ホワイトボードの3つの利点「一元化」「常時一覧化」「省エネ」

 メモとは何か。それは、自宅内で発生する雑多な情報を処理する外部端末です。最近増えた在宅ワークでは、「仕事」「プライベート」両方のタスクを管理しなければならないため、あなたはさらに混乱していると思います。この問題を解決する要素が、ホワイトボードには凝縮されているのです。

(1)一元化
 発達障害の僕らにとって「細かく分けて収納したものは消滅してしまう」。これは、モノではなくて情報でも同じことです。あっちの付箋に、こっちの手帳に、あのレシートの裏に……と情報を細分化するのは効率を下げ、紛失リスクを上げる愚策でしかありません。ならば、デカくて紛失など起こりようもないホワイトボードにすべての情報を一元化すればいいのです。

(2)常時一覧化
 さらなるメリットは、「常に目に入る」点です。メモ帳は開かないと中身が見えませんが、デカいホワイトボードは常にあなたの目に飛び込んできます。

(3)省エネ
 「ガス代の支払い明後日まで」みたいなことってよくありますよね。僕も昔は、電気、ガス、水道、インターネットのどれかは常に止められているような生活を送っていました。こういうとき、払込用紙をペタっとマグネットで貼り付けておけばいい。メモする手間まで省くことができます。

★関連記事:発達障害の僕が発見した「気がきく人」と「無神経と思われる人」の決定的な違い​