新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン 会員登録

入社1年目で「仕事ができる人」は何をしているのか?

ダイヤモンド社書籍編集局
社会だから、この本。
2021年5月6日 4:00
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア

著者からのメッセージ

新入社員のみなさんに今知ってほしい
大事なことをまとめました。
入社1年目でその後の社会人生活が決まります!

『入社1年目の教科書』シリーズ著者・岩瀬大輔氏『入社1年目の教科書』シリーズ著者・岩瀬大輔氏

司法試験の勉強に明け暮れた大学生活を終えた僕は、1998年にボストン コンサルティング グループ(BCG)東京事務所に就職しました。それから2年後、米国のベンチャー企業インターネットキャピタルグループ日本法人の立ち上げに参画するため、生涯で初めての転職を経験しました。
ところが、間もなくこのベンチャーが日本から撤退してしまったため、ニ度目の転職を余儀なくされました。2000年、僕は外資系投資ファンドへの入社を決意。
6年あまりの間に一度の就職と二度の転職を経験した僕は、2004年の秋から2年間の海外留学に旅立ちます。米国ハーバード・ビジネス・スクールでMBAプログラムを修得するためです。
上位5パーセントの成績優秀者に与えられる「ベイカー・スカラー」の称号をいただいて帰国すると、半年後の2006年10月にはライフネット生命保険の母体となる会社を設立しました。
これが、僕の大まかな職歴です。
まさに20代、30代を高速スピードで駆け抜けている感じ。
自覚はありませんが、周りからはこう言われます。
そんな僕も、2021年の春には社会人23年目を迎えました。
多くのビジネスパーソンの方々よりも、多様な組織に身を置いてきたと言えるでしょう。
様々な経験を踏まえて今振り返ると、
組織は変わっても僕の中で変わらない「芯」のようなものがあったという自負があります。
それは、仕事に取り組む際に大切にしてきた3つの原則と50のルールです。
決して目新しいものではありません。驚くような秘密が隠されているわけでもありません。
ごく当たり前の小さなことの数々です。
しかし、これらの原則を死守してきたからこそ、僕の成長は加速されたと信じています。
皆さんにも、人の何倍もの速度で成長を遂げてほしいと願っています。

『入社1年目の教科書』と『入社1年目の教科書 ワークブック』は、
このような社会人として心がけるべきことと、
読んだ瞬間から変えられる具体的な行動指針を3つの原則と50のルールという形でまとめました。
新入社員はもちろんですが、後輩・部下を指導する方、
転職・異動1年目の方、仕事の取り組み方を見直したいベテランの方にも、
ぜひ読んでいただければと思います。


『入社1年目の教科書』 50万部突破のベストセラー!

入社1年目の教科書岩瀬大輔著『入社1年目の教科書』 ISBN:978-4-478-015421
50万部突破のベストセラー&ロングセラー。 新入社員が仕事を進める上で大切な「仕事の3つの原則」と具体的な50の行動指針を1冊に凝縮。新社会人をはじめ、後輩・部下を指導する人、転職・異動1年目の人、仕事の取り組み方を見直したい人まで、幅広い層に支持されている。

新入社員が仕事を進める上で大切な「仕事の3つの原則」と具体的な50の行動指針を1冊に凝縮!!

仕事の原則1「頼まれたことは、必ずやりきる」
仕事の原則2「50点で構わないから早く出せ」
仕事の原則3「つまらない仕事はない」

ビジネスパーソンとしての第一歩を踏み出すための心構えは、
ベテラン社員でも実践できていないものが多く、
新社会人をはじめ、後輩・部下を指導する人、
転職・異動1年目の人、仕事の取り組み方を見直したい人まで、
幅広い層に支持されている。
また、上司が部下に、親御さんがお子さんに、先輩が後輩に
贈る本としてもおすすめだ。

ほかにも、短大・大学のキャリアデザイン学科で教科書採用されたり、内定を手にした高校3年生や専門学校生、短大生・大学生・大学院生などが「準備」のために読んでいたりと、読者層は広がっている。

『入社1年目の教科書 ワークブック』
『入社1年目の教科書』アップデート版!

入社1年目の教科書 ワークブック『入社1年目の教科書 ワークブック』岩瀬大輔著
ISBN:978-4-478-01787-6

シリーズ第2弾は、研修などで使えるワークブックです。
『入社1年目の教科書』を読んだことのない人でも理解できる内容になっています。3つの原則と50の項目以外、本文はすべて新規に書き下ろしました。
時代に即した内容にバージョンアップしています。
まさに、「社会人の基本」がギュッと凝縮された1冊です!

本書の特徴は以下のとおりです。
●難易度別に50の項目を再構成
【初級】新入社員がまず必ず身につけてほしいこと
【中級】これができれば、仕事を通じて大きく成長できる
【上級】ここまで実践できれば「活躍する新人」になれる

●チェックボックスを随所に設け、「読めた」「理解できた」「行動している」チェックができる
●入社1年生の素朴な疑問と回答を掲載。より深い理解が得られる
●『入社1年目の教科書』の発行時(2011年)以後に出てきたツール(LINE等)や変化した価値観などを踏まえて、内容をバージョンアップ
●気づきや振り返り、上司のコメントなどが書ける書き込みページをご用意。研修や勉強会で活用しやすい


『入社1年目の教科書』 新聞広告

日経新聞(2016/4/18)日経新聞(2016/4/18)
日経新聞広告(2018/1/29)日経新聞広告(2018/1/29)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あらゆる世代に読まれている『入社1年目の教科書』

『入社1年目の教科書』シリーズは50万部超えのベストセラー。
新入社員はもちろんですが、あらゆる世代に読まれてる「仕事の定番書」です。
読者の方の声の一部をご紹介します!

19歳専門学校生19歳専門学校生
22歳生産技術職22歳生産技術職
23歳販売職.23歳販売職
30歳講師30歳講師
32歳男性32歳男性
37歳会社員37歳会社員
41歳主任41歳主任
48歳営業部長48歳営業部長
51歳社長1年生51歳社長1年生
64歳パートタイマー64歳パートタイマー
入社1年目の教科書 ワークブック
入社1年目の教科書 ワークブック
岩瀬大輔 著
<内容紹介>

新入社員が知っておきたい3つの原則と50のルール。ベストセラー『入社1年目の教科書』の副読本としての活用はもちろん、まだ『入社1年目の教科書』を読んだことのない人も読める内容。難易度別チェック項目、新人からのQ&A、アポ取りのコツや最低限押さえておきたい敬語一覧等、「社会人の基本」が1冊に。

amazonで購入する 紀伊國屋書店で購入する 書店で購入する
1 2 3 4
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
有料会員限定機能です
詳細はこちら
関連記事
1日10秒でメンタルを強くする3つの習慣【書籍オンライン編集部セレクション】
ダイヤモンド社書籍編集局
1日10秒でメンタルを強くする3つの習慣【書籍オンライン編集部セレクション】
1000軒以上の家を片づけて分かった! 取っておくべき「紙」は、この6カテゴリに分けられる【書籍オンライン編集部セレクション】
ダイヤモンド社書籍編集局
1000軒以上の家を片づけて分かった! 取っておくべき「紙」は、この6カテゴリに分けられる【書籍オンライン編集部セレクション】
【コンサルが教える】「落ち込みやすい部下」を持つ上司が持つべき“たった1つ”のスタンス
ダイヤモンド社書籍編集局
【コンサルが教える】「落ち込みやすい部下」を持つ上司が持つべき“たった1つ”のスタンス
【コンサルが教える】頭のいい人が「勝手に育つ」職場の“たった1つ”の特徴
ダイヤモンド社書籍編集局
【コンサルが教える】頭のいい人が「勝手に育つ」職場の“たった1つ”の特徴
書籍オンライン 記事ランキング
ランキング一覧
書籍オンライン
書籍 週間ランキング
いのちをまもる図鑑
池上 彰 監修/今泉忠明 監修/国崎信江 監修/西 竜一 監修/滝乃みわこ 著
50万円を50億円に増やした 投資家の父から娘への教え
たーちゃん 著
漫画 お金の大冒険
両@リベ大学長 著
5年で1億貯める株式投資
kenmo(湘南投資勉強会)著
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
びーやま 著/高田ふーみん その他
大人も知らない みのまわりの謎大全
ネルノダイスキ 著
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ビル・パーキンス 著/児島 修 訳
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉 著
頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
野村裕之 著
嫌われる勇気
岸見一郎 著/古賀史健 著
(POSデータ調べ、8/17~8/23)
愛読者クラブ
特集
住宅メーカー総力戦
公務員の危機
マーケットフォーカス
KEYWORDで世界を読む
あなたにおすすめ
トレンドウォッチ
廃棄処分22兆円の真実。在庫を匿名で売れる【流通の裏ワザ】 【重要】AIを使う前に必須の準備、知ってる?導入失敗の根本原因 「部下に極力任せて上司は…」一流コンサルの若手成長の秘訣とは 「味」と「技術」でJTが攻勢!「加熱式たばこ」市場の今後の戦略 DXを成功させたければ「三位一体の変革」を実現せよ
一覧を見る
最新記事
ニュース3面鏡
流血、出火、大やけどすることも…意外と知らない「危険なゴミ」の正体【マシンガンズ滝沢が教えるゴミ捨ての話】
モビリティ羅針盤~クルマ業界を俯瞰せよ 佃義夫
日産が起死回生の新型軽ルークスを投入、三菱自との「共闘」が不可避の深刻な国内事情
ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門
【資産8億円の元消防士が教える】年間配当2000万円の個人投資家が選ぶ「ヤマハ発動機」…バイク以外の“意外な優待”がすごい
大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法
【一度覚えたら絶対忘れない】「長期記憶」を作る勉強法、3つのコツ
自分だからできる仕事のつくり方
【あなたならどんなアドバイスをする?】78歳の女性が経営する廃業寸前の写真館
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ