職場や家庭、SNSなどで、その場の感情に任せて相手に怒りをぶつけてしまい、後悔したことはありませんか。発端はささいなことだったのに、ぶつけてしまった怒りが人間関係を傷つけ、その後、取り返しのつかない大事に発展することも少なくありません。
そんな失敗をしないために必要な、怒りをうまくコントロールして日々を平和に穏やかに過ごすコツを教えてくれるのは、精神科医の伊藤拓先生です。
20年以上にわたり、のべ5万人を診てきた先生の著書『精神科医が教える 後悔しない怒り方』から再構成して紹介します。

【精神科医が教える】イライラ、モヤモヤ、ストレス発散に本当に効く! 実は多くの人が無意識にやっている2つの習慣Photo: Adobe Stock
伊藤拓(いとう・たく)
精神科医
昭和39年、東京都西東京市出身。東京大学理科Ⅱ類(薬学部)卒業後に医師を目指し、横浜市立大学医学部医学科に再入学。卒業後に内科研修を1年履修した後、精神科に興味を抱き、東京都立松沢病院で2年間研修する。平成5年に医師免許、平成10年に精神保健指定免許を取得。現在、大内病院精神神経科医師。
精神科医としてこれまでの27年間でのべ5万人以上を診ている。統合失調症、気分障害(躁うつ)、軽症うつ病の分野で高い評価を得ている。

怒りや不満の感情を過剰にため込むのはよくありません。というのも、たまりにたまったうっ憤が何かの拍子に爆発したり、ストレスが心や体にさまざまな不調をもたらしたりする可能性があるからです。

ですから、そういったモヤモヤとした感情は定期的に吐き出しておきたいもの。ここでは怒りや不満などのストレスを積極的かつ上手に吐き出すために効果のある、簡単なスキルをご紹介しましょう。

おいしい食事の思いがけない効果

イライラしていても、好きなものを食べると怒りを忘れることはないでしょうか。

これは、おいしい食事を摂ると、脳が刺激されて快楽物質のドーパミンなどが分泌されるからです。また、胃腸も活発に動き出し、怒りに向けられていた意識が食べることに対して向けられるようになります。

さらに、食事を摂ると、自律神経が交感神経優位から副交感神経優位へと切り替わり、ピリピリとした興奮モードからゆったり落ち着いたリラックスモードへとシフトするようにもなります。

こうした、食べることによるもろもろの作用によって、怒りやイライラが静まっていくことが多いのです。

大多数の人は、この「食べれば自分の中の怒りやイライラがおさまる」ということを経験的にわかっています。そのため、会社で嫌なことがあったり、失恋をしてショックを受けたりすると、「よし、ヤケ食いをして嫌なことを忘れるぞー」という行動に出ることが多いわけです。

つまり、ヤケ食いにもストレスを解消させる効果があるということ。

ただ、ストレスがたまるたびにヤケ食いをしていたら、てきめんに太ってしまいます。ですから、ヤケ食いをストレスマネジメントの手段とするのはおすすめできません。やはり、日々適正な量の食事をおいしくいただくのを基本とすべきでしょう。