『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』が20万部を突破! 本書には東京大学教授の柳川範之氏が「著者の知識が圧倒的」、独立研究者の山口周氏も「この本、とても面白いです」と推薦文を寄せ、ビジネスマンから大学生まで多くの人がSNSで勉強法を公開するなど、話題になっています。
この連載では、著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に回答。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。
※質問は、著者の「マシュマロ」宛てにいただいたものを元に、加筆・修正しています。読書猿さんのマシュマロはこちら
[質問]
同じ本を何度も読むのにとてつもない抵抗感を覚えます
いつも楽しく拝見しています。
私は本を沢山持っており、読書も嫌いでは無いのですが、同じ本を何度も読むのにとてつもない抵抗感を覚えます。
色々な本やサイトで、同じ本を何度も読まないと中身を本当に知っているとは言えないみたいな事が書かれているのを見かけて、確かにそうだ。読むぞと思うのですが、多分無意識に体の中のどこかが、いややめとけ。もう読んだ内容だし意味は無い。本の楽しい刺激的な部分はもう読んだぞと語りかけてきて、読む気が一気に削がれます。
でも実際読んでみると、意外と見落としてた所などに気づくのですが、最初に読む時ほど感動を覚えません。むしろ、なんで1回目で気づかなかったのだろう。集中して読めてないんだな、とマイナスに考えてしまいます。同じ本を何度も読む時の抵抗感を無くすには、どうすればいいですか。
「再読」の本質を間違えておられるかもしれません
[読書猿の回答]
肝心の情報がないので以下のお答えは「当てずっぽう」というより「言いがかり」に近いものです。
まず基本的にヒトという生き物は同じ行動や刺激の繰り返しをとても嫌います。
この点に照らせば、あなたの再読を忌避する反応はとても自然なものだと言えます。
その上で確認なのですが(先ほど「肝心の情報がない」と書いたことに関係します)、ひょっとして再読を、一度目と同じようにもう一度最初から最後まで通読することと思っておられるのではないでしょうか?
もう少し強く言えば、本を読むことイコール通読することだと無自覚に信じておられるのではないでしょうか?
再読の本質は、一冊の同じ本に対して様々な読み方をすることです。
再読者にとって一度目の読みは下見読みです。どこに何が書いてあるか確かめる程度の読みだとも言えます。こうしてようやく、読むことで自分を変え、自分が変わることで同じ書物が違ったものとして現れるような、本格的な読書が始まります。