「今の会社で働き続けていいのかな?」「でも、転職するのは怖いな……」。働き方が大きく変わるなか、そんな悩みを抱える人は多いだろう。高卒から、30歳で年収1000万円超という驚きの経歴をもつ山下良輔さんは、そんな「転職迷子」たちから圧倒的な支持を得ている。山下さんは出版した初の著書『転職が僕らを助けてくれる――新卒で入れなかったあの会社に入社する方法』で、自らの転職経験を全て公開している。
その戦略は「外資系やコンサル業界は、学歴エリートでなくても入れる」「職歴に一貫性はなくてもいい」など、これまでの「転職の常識」を塗り替えるものばかりだ。どうしたら人生を変える転職ができるのか、どうしたらいい会社選びができるのか。この連載では本書より一部を特別に公開する。

頭がいい人と悪い人「退職を慰留されたとき」の態度の差photo: Adobe Stock

 僕は転職するときに、元の会社と一度もモメたことがありません。自分として、その一番の理由は、「迷わなかった」からだと思っています。

 僕は、中途採用は
・受かったら入社する会社しか受けない
・キャリアのことは、(同世代だとしても)今の会社の人に一切相談しない
 を徹底していました。

 よくあるのが「辞めようと思います」という言葉を切り札に上司の気を引いたり、慰留された場合に「考えてみます」と答えてしまうパターン。こうしたどっちつかずの態度こそが、退職するにしてもしないにしても、遺恨を残す原因になります。そもそも、迷うような転職はその後の人生にあまりいい影響を与えません。それなら、今の会社にもう少し残ることを考えたほうがいい。

 反対に、迷いがなく前向きな転職であれば、ほとんどの人は応援してくれますし、それで文句をいうような人とは、その後もつながる必要はありません。何よりいいのは、迷いがないと、引き継ぎに全力を尽くせること。会社に迷惑をかけることもなくなります。

 僕は、転職先の会社の内定が出た時点で、辞めるまでのスケジュール(全体像)をつくり、引き継ぎ期間を長くとっていました。「あれもこれもやり残して、あっという間に辞めた」という人のイメージは退職後も悪く、その後の人間関係にも響きます。しかし、引き継ぎ期間でもじっくりやりとりをして仲を深めることで、今後上司、同僚、他部署の人、そしてキーパーソンとも長くゆるく、つながることができるのです。僕は今でも1社で2~3人、やりとりを続けている人がいます。