時代や環境変化の荒波を乗り越え、永続する強い会社を築くためには、どうすればいいのか? 会社を良くするのも、ダメにするのも、それは経営トップのあり方にかかっている――。
前著『戦略参謀の仕事』で経営トップへの登竜門として参謀役になることを説いた事業再生請負人が、初めて経営トップに向けて書いた骨太の経営論『経営トップの仕事 戦略参謀の改革現場から50のアドバイス』(稲田将人著)がダイヤモンド社から発売。特別編としてお届けする対談形式の第8回。対談のゲストは、元豊田自動織機代表取締役社長・会長の磯谷智生氏。トヨタ生産方式の根底に流れるトヨタイズム。そこにある創業者の豊田佐吉と喜一郎の考えとは? 好評連載のバックナンバーはこちらからどうぞ。

トヨタ生産方式の根底に流れる、豊田佐吉と喜一郎の考えとは?Photo: Adobe Stock

創業者は、二代目以降の経営者とは別物

トヨタ生産方式の根底に流れる、豊田佐吉と喜一郎の考えとは?磯谷智生(いそがい・ちせい)
1929年愛知県生まれ。1953年名古屋大学工学部機械科卒業、同年、株式会社豊田自動織機製作所(現株式会社豊田自動織機)に入社、主に生産技術畑を歩む。課長時代から20数年間、自動車事業部にて大野耐一氏による直接の指導を仰ぐ。1978年取締役。1993年代表取締役社長に就任。その後、会長職に就任後2001年から相談役に就任。公職として1999年経済団体連合会常任理事、社団法人発明協会常任理事、社団法人中部生産性本部副会長、社団法人日本繊維機械協会副会長などを歴任。2002年大府商工会議所初代会頭、2004年大府商工会議所顧問に就任。1994年藍綬褒章、2001年勲二等瑞宝章受賞。

稲田将人(以下、稲田) 磯谷さんが受け継いだのは大野さんの教えであり、その大もとは豊田佐吉さん、豊田喜一郎さんから脈々と続くトヨタの考え方、価値観なのですね。

磯谷智生(以下、磯谷) 私は大野さんから直接の指導を仰いでいたけど、豊田佐吉さんと喜一郎さんには、実際には会ってはいないからね。大野さんも含めた人づての話や資料だけで。私は、佐吉さんは素晴らしいと思うし、喜一郎さんは、もっと素晴らしいと思っている。

稲田 はい。今回のお話でよくわかります。

磯谷 結局、佐吉さんは発明家でね。いろいろやったけど、機械をつくるのも1人だけじゃ出来ないから人に頼む。そうすると設計が悪いとか、つくりが悪いとか、調整が悪いとかいっぱい問題が出てくる。そういうことが重なり、苦労をしたと思う。発明家の苦労だね。要するに、完璧なことをみんなが行ってくれるわけではないからね。設計も現物合わせが多かったろうし、つくりも、あまりきちっとつくってくれなくて。

稲田 私も創業者の方がたとのお付き合いは多いのですが、創業者は、二代目以降の経営者とは区別してとらえないといけないと思っています。それぞれの立場で、最優先となる事がまったく異なります。

 創業者は、まずは自身の頭の中に描いた「絵」を形にし、事業として離陸させないと出資してくれた方々や、協力、応援をしてくれた方々に迷惑がかかります。そして多くの場合は、部下たちにも、細かく説明する時間や精神的な余裕もありませんし。