円安Photo:Manuel Augusto Moreno/gettyimages

 日本の経常収支が赤字になった。ウクライナ情勢で原油をはじめとする資源価格が高騰しているためだ。

 しかし、日本以上に原油輸入に頼る韓国は経常収支の黒字を続けている。これは、両国の貿易構造に違いがあるからだ。

 日本は海外生産が増える中、貿易黒字が縮小し経常収支赤字が続く可能性がある。

 円安が進み、経常収支の赤字が継続すると、円安スパイラルに落ち込む危険がある。

 本来は、この問題が参議院選に向けての最重要の政治課題として議論されなければならない。

ウクライナ危機で経常収支赤字
一時的ではなく継続する危険

 日本の経常収支は、2021年12月、22年1月と連続して赤字になった(図表1参照)。

 原油などエネルギー価格の高騰で輸入が増えたため、貿易収支が赤字になったからだ。

 経常収支が過去最大の赤字額を記録した14年1月には、原油価格が1バレル100ドルを超える水準にまで高騰した。

 今回は、ロシアのウクライナ侵攻と対ロ制裁の影響で、原油や天然ガスの価格がそのときより激しく高騰している。さらに、小麦などの価格も上昇している。

 2月には貿易収支赤字が縮小したため、経常収支は黒字になった。しかし、貿易収支の今後の動向によっては、経常収支が再び赤字になる危険がある。

 そして、経常収支の赤字が一時的なものでなく、継続する危険がある。

 これまでのように対外投資の所得収支の黒字で補うことができるのかどうか。

 日本が国際収支面で問題を抱えることになるとは、多くの人が思っていなかった。その認識がいま変わろうとしている。

韓国では原油輸入は多くても
経常収支は黒字を続ける

 原油価格上昇の影響はどの国も受けている。

 では、韓国の国際収支はどうなっているか?

 韓国でも貿易収支は2021年12月と22年1月に赤字になった。1月の赤字額はとくに大きかった。

 しかし、経常収支は黒字を維持した。

 韓国の原油輸入額は世界第4位で、日本とほぼ同額だが、少し多い。GDP(国内総生産)に対する比率でいえば、日本の2倍を超える。

 そうであっても経常収支がマイナスにならないのは、工業製品などの輸出が伸び貿易構造が日本より強いからだ。

 図表2に見るように、原油価格が高騰した14年でも貿易収支がプラスを維持している。