【YouTubeチャンネル登録数55万人、Twitterフォロワー数55万人、Instagramフォロワー数14万人】と、今どきのママパパに圧倒的に支持されているカリスマ保育士・てぃ先生の子育てアドバイス本第2弾『子どもが伸びるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育て○×図鑑』が大好評です。
この連載では、「てぃ先生が実際に試して効果のあった伝え方」や「保護者が絶賛した斬新なテクニック」を厳選。「子育ての困った」が「成長」に変わるコツをお伝えしていきます。(2023年6月2日にタイトルを修正しました)

てぃ先生が解決!<br />叱りすぎて「ママ嫌い!」「パパやだ!」<br />と言う子が笑顔になる3つのポイントPhoto: Adobe Stock

親子関係がよくなる!
心理療法や行動療法でも使われる方法

 子どもを叱りすぎて「ママ嫌い!」と言われたり、子どもと過ごす時間の少ないパパなんかは「そもそも好かれていないんじゃないか?」と思うこと、ありませんか? そんなときにオススメの、心理療法や行動療法でも使われる簡単な方法があります。

 それは、子どもと遊ぶときに、3つの重要なポイントを意識することです。

「命令しない」「質問しない」「否定しない」

 ★1つ目が、子どもに「指示、命令をしない」。たとえば、ぬり絵で遊ぶときは、「ここは赤のほうがいいよ」といった指示、命令を避けるといいです。

 普段の生活の中で、子どもは大人から指示、命令をされることが多いですよね。朝の「起きて」から始まり、「ごはん食べなさい」「おしたくしなさい」「靴をはきなさい」……。人に何か命令されるのは気持ちのいいことではないので、遊びの中だけでも指示、命令がないと、子どもの気持ちにゆとりが生まれ、ママパパに対する気持ちや言動が変わります

 ★2つ目は、子どもに「質問をしない」。たとえば、おままごとでフライパンを振っている子に「目玉焼き作っているの?」とか、お絵かきをしている子に「車、青色にするの?」って聞くことがあると思うんですが、それも避けてみてください。「ママ嫌い!」といった繊細な状況の子は、質問をされるだけで否定されたように受け取りがちだからです。「目玉焼き作っているの?」と聞かれただけで「目玉焼きじゃダメなのかな」とか、お絵かき中に「青色にするの?」と言われただけで「この色じゃダメなのかな」と感じてしまいます。

 ★3つ目は、子どもを「否定しない」。たとえば、おままごとのとき、「お刺身にカレーかけまーす」なんて、大人には不思議なことを言ったりしますよね。そのとき、「お刺身にカレー?」なんて言われると、繊細な状況にある子は「また自分の発想や考えを認めてもらえなかった」「また否定された」と受け取ることがあります。子どもの自由な発想を決して否定しないことを意識してみてください。

子どもの真似をする

「命令しない」「質問しない」「否定しない」ことに気をつけながら遊ぶのが難しいという場合、「子どもの真似をする」という方法があります。たとえば目玉焼きを作ってくれたら、「あ、それいいね! パパも目玉焼き焼こう」って焼く真似をしてみる、お絵かきで木にりんごを描いたら「あ、いいね。ママも木にりんご描こう」とやってみるわけです。自然と「あなたのやってること、とってもいいね!」と認めながら遊んでいることになります

 こういったことをほんの少しでも意識するだけで、子どもは自然と「ママ、最近ぼくのことを否定しないな」「パパ、ちゃんとわたしのことをわかってくれてる」という気持ちが大きくなって、親子の関係がどんどんよくなっていくと思います。

 本原稿は、てぃ先生著『子どもが伸びるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育て○×図鑑』からの抜粋です。この本では、ママパパの子育てが楽しくなって、子どもの「困った」が「成長」に変わるコツを紹介しています。一緒に楽しく、子育てしてみませんか?(次回へ続く)

てぃ先生が解決!<br />叱りすぎて「ママ嫌い!」「パパやだ!」<br />と言う子が笑顔になる3つのポイント
てぃ先生(てぃーせんせい)
関東の保育園に勤める男性保育士

保育士として勤務するかたわら、その専門性を活かし、子育ての楽しさや子どもへの向き合い方などをメディアなどで発信。全国での講演は年間50回以上。

他園で保育内容へのアドバイスを行う「顧問保育士」など、保育士の活躍分野を広げる取り組みにも積極的に参加している。

ちょっと笑えて、かわいらしい子どもの日常についてのつぶやきが好評を博し、Twitterフォロワー数は52万人を超える。子育てのハウツーを発信しているYouTubeも大人気。

著書は『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』(ダイヤモンド社)ほか多数。