過去の成功例が通用せず、優れた手法はすぐに真似される「正解がない時代」。真面目で優秀な人ほど正攻法から抜け出せず、悩みを抱えてしまいます。リクルートに入社し、25歳で社長、30歳で東証マザーズ上場、35歳で東証一部へ。創業以来12期連続で増収増益を達成した気鋭の起業家、株式会社じげん代表取締役社長執行役員CEO・平尾丈氏は、「起業家の思考法を身につけることで、正解がない時代に誰もが圧倒的成果を出すことができる」と語ります。「自分らしく」「優秀で」「別の」やり方を組み合わせた「別解」を生み出すことで、他人の「優等生案」を抜き去り、突き抜けた結果を実現することができるのです。本連載では、平尾氏の初の著書となる『起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法』をテーマに、3月30日の早朝に開催されたイベント「朝渋」の内容をお伝えします。(聞き手・西村創一朗、構成・林拓馬)

「何か不安になってしまう…」自己肯定感を高めるために知っておきたい「失敗と成功の法則」Photo: Adobe Stock

失敗して立ち止まるより、成功して前に進んでほしい

―――僕はすごく刺さったポイントが、失敗力のパートです。平尾さん自身の失敗観、失敗に対する考え方を含め、身につまされるものがたくさんありました。日本は過度に「失敗=悪」と考えるむきもある一方で、僕も含めて「失敗って積み重ねれば積み重ねるほど、むしろ資産になるいい経験だ」と軽んじる風潮もあります。

平尾さんは「失敗は悪ではないけれども、シミュレーションしながら、失敗のリスクは極力抑えるべき」と失敗を厳格に捉えられていると思いました。その平尾さん自身の失敗観はどう養われていったのか。平尾さんはどうやって失敗力を鍛えてこられたのかを、ぜひ伺いたいと思いました。

平尾丈(以下、平尾):いっぱい失敗しているからなんですよね。

―――そうなんですか。

平尾:いっぱい失敗しているから。ただ、自分が失敗していると言うと「えっ」と反応される方が多くて。日々失敗しております(笑)。

日々失敗しているぶん、うまくいったときに前に進める感覚のほうが強くて、次のチャンスにつながることが人生の中でも多かったんですよね。だから、立ち止まって反省しているよりは、どんどん成功していただきたいなと思います。

小さな成功であっても、積み上げている方はすごく自己肯定感や自信がある方が多いと思うんです。自信はすごく大事だと私は思っています。本の中で根拠のない自信についても書きましたが、自信があるほうが人もついてきてくれて、いい成果に近づくと思いますし、それがいいリーダーシップにつながると実体験で思っています。やはり自信がないと手を挙げられないものです。

部下を持ったときに「何か不安です」など相談をいただくこともあるのですが、小さな成功体験が足りてない方が多いと思うんですよね。もちろん挑戦されているなかでの失敗であれば、非常にいいことだと思います。ただ、できれば同じ時間であれば、どんどん前に進んでいったほうが道は開けますし、仕事も楽しくなっていきます。「仕事の報酬は仕事」とよくいわれますが、これが自分の仕事の仕方で一番のポイントだと思っています。

ビジネスのピッチコンテストでも、頑張ることが目的になっていたり、出ることが目的になっていると感じる方もたまにいるので。その先の目的があるのであれば、そのための努力をして、回避ができる失敗は回避したほうがいいと思うんです。

私も悔しい思いは何度もしたことがあるので、その気持ちはとてもわかります。だったら、あと2歩、3歩だったのに、そこをやればよかったんじゃないかということも結構ありました。紙一重なんですよね。本当に成功するか失敗するかは。運命の差ももちろんあるんですけれど、ある程度コントロールして動かすことが、紙一重の差を分けると思います。

あとちょっとであきらめている方や、「えいや」と考えずに動いてしまう方が多い気がします。あと少しのプラスがあればいけるんじゃないかなと思う方によくお会いするので、もったいないなと。

失敗力については結構反響が大きくて、「染みた」とか「すごくわかります」とか、色々なことを言っていただける方ので、すごくうれしいです。

(第4回へ)