増刷を重ねて好評多々の感動小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』の出発点となった「1秒シリーズ」の第1弾『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』から、きょうのひと言!
「なんでこんなこといわれなくちゃいけないの!?」「ちょっと失礼じゃない!?」など、理不尽なことをいわれたり、自分の常識では理解できない言動をされてストレスがたまりまくった経験はないでしょうか? 自分の価値観が絶対ではなく、世の中にはいろんな人、いろんな考え方の人がいるとはいえ、それでも常識的に考えれば「これはないだろう!」なんて腹立たしく、憤りを隠せなくなることはあるでしょう。そんなとき、どんなふうに対処すればいいのか、精神科医Tomy先生が明快に教えてくれます!
※本稿は、『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

人をゆるす方法

人をゆるす方法。
究極的には、
ゆるせない人間と
関わらないこと。
ゆるす、ゆるさないという発想自体が
心を縛り付けているわ。
そういう悩みを持たせるような人とは関わらない。
関わらざるを得ない人だったら、関心を持たない。
ゆるせないのが自分だったら、
ゆるせない部分を意識しない。
※本稿は、『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。ぜひチェックしてみてください!