全国的に梅雨が明け、連日、暑い日が続いている。クーラーで冷えきった室内から一歩外に出てみると猛烈な暑さ……。室内外の気温差で体調を崩しがちな人も多いのではないだろうか。新年度が始まりようやく慣れてきたところで、どっと疲れが出やすい時期でもある。2021年4月に発売された『大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした』(クルベウ著 藤田麗子訳)は、「無理せず、自分のペースで自由に生きたい」という人におすすめの1冊だ。著者のクルベウ氏は事業に失敗し、自分を励ますためにSNSに投稿していた癒しの言葉が多くの共感を集め、2015年に作家デビュー。本作はクルベウ氏の日本語初翻訳作品だ。読者からは「1ページ目から涙が出た」「すべての文章が刺さった」「大切な人にプレゼントしたい」との感想が多数寄せられている。禅僧で精神科医の川野泰周さんも、本書について「このタイトルこそが、大丈夫じゃない自分に気づくきっかけになる」と語る。今回は、川野泰周さんに「やる気が起きないときの、気持ちの立て直し方」について話を聞いた。
「立ち止まる時間」を持とう
――『大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした』の中には、「無気力な1日」という話があります。川野先生も突然やる気がなくなってしまったりすることはありますか?
川野泰周(以下、川野):私自身、仕事が重なってなかなか休息が取れない状態が続くとそのようになることがあります。
そういうときは、少しだけ呼吸を整えて瞑想をしてみたり、お寺の静かな部屋で坐禅をしてみたりして、今の自分の心と身体の状態に目を向けるひと時を過ごすようにしています。
これだけでかなり頭がすっきりしますし、「最近はちょっと多くの人と関わる仕事が重なりすぎたかな。しばらくは少し情報量を減らして過ごしてみよう」と気づけたりします。
――ちょっと立ち止まって自分を振り返ることって大切ですね。
川野:そうですね。もちろん、坐禅や瞑想でなくとも、何か一つの対象に意識を向けることのできる機会を作るのが大切です。たとえばマッサージや整体、あるいはエステなどに行くのもよいでしょう。
こうした身体をケアしてもらう時間は自分と向き合うチャンスです。マッサージしてもらいながら体の感覚に意識を集中することによって、体も心も本当に疲れていたんだなぁと気づくことができるからです。
また何といっても、運動はおすすめです。
少し速足でお散歩、あるいはジョギングを15分か20分。少しの時間でいいので、その行動だけに意識を置いて取り組んでいただくことで、心のモードが切り替えられてパーッと気分が晴れるんです。
――なるほど! ジョギングは気分が切り替えられそうですね。
川野:はい。学生時代に陸上競技に取り組んでいたこともあってか、私にとってジョギングは最良のコンディショニング・メソッドのひとつであると感じています。
走っているときは普段抱えているあらゆる考えを解き放つことができるため、本当にリフレッシュできるんです。
走ることだけに意識を向けて、自分の感性を取り戻す中で、時には「自分にはまだやる気が残っていたんだ」と気づかされることもあります。
いろいろなタスクを頭の中に抱えることでそれに注意を奪われてしまい、本来のエネルギーが出せなくなっていたことに気づくんです。
そして走りながらだんだんと気分が晴れてくると、こういうことをやってみよう、このテーマでエッセイを書いてみよう、久しぶりにギターを弾いてみようかな、などとクリエイティブな発想ができるようになったりもします。