言語や創造性をはじめとして、意識は生物としての人間らしさの根源にあり、種としての成功に大きく貢献したと言われてきた。なぜ意識=人間の成功の鍵なのか、それはどのように成り立っているのか? これまで数十年にわたって、多くの哲学者や認知科学者は「人間の意識の問題は解決不可能」と結論を棚上げしてきた。その謎に、世界で最も論文を引用されている科学者の一人である南カリフォルニア大学教授のアントニオ・ダマシオが、あえて専門用語を抑えて明快な解説を試みたのが『ダマシオ教授の教養としての「意識」――機械が到達できない最後の人間性』(ダイヤモンド社刊)だ。ダマシオ教授は、神経科学、心理学、哲学、ロボット工学分野に影響力が強く、感情、意思決定および意識の理解について、重要な貢献をしてきた。さまざまな角度の最先端の洞察を通じて、いま「意識の秘密」が明かされる。あなたの感情、知性、心、認識、そして意識は、どのようにかかわりあっているのだろうか。(訳:千葉敏生)

幸せを感じるPhoto: Adobe Stock

感じることは、物理的なプロセスを心で体験すること

 私たちが答えなければならない疑問は、感じる能力に関するものだ。人間はどうやって快や苦、健康や病い、幸福や不幸を感じられるのか? 伝統的な答えはこうだ―感じることを可能にしているのは脳なのだから、特定の感情の背景にある具体的な脳のメカニズムを調べさえすれば、すべての答えがわかる。

 しかし、本書の狙いは、一つひとつの感情と関連する化学的・神経的な要因について説明することではない。それ自体は、神経生物学がかねてから解明に取り組み、一定の成果を上げている重大な問題ではあるが、私の狙いは別のところにある。

 私が知りたいのは、明らかに身体という物理的な領域で起きているプロセスを、心で体験することを可能にしている、機能的なメカニズムについてなのだ。この物理的な身体から心的体験への興味深い転換を実現しているのは、ふつうは脳、とりわけニューロンと呼ばれる物理的・化学的な装置の活動とされる。

 この驚くべき転換を実現するのに、神経系が欠かせないのは明らかだが、それを神経系が単独で行っている証拠はない。おまけに、この物理的な身体から心的体験への興味深い転換は、多くの人に説明不能な現象だとみなされている。

 この重要な疑問に答えるため、本書では二つの点に注目してみたい。一つ目は、内受容(ないじゅよう)神経系が持つ独特な解剖学的・機能的特徴だ。内受容系とは、身体から脳への信号の伝達を担っている神経系のことである。内受容系の特徴は、ほかの感覚系に見られる特徴とは大きく異なり、その一部についてはこれまでに実証がなされているが、その重要性は見過ごされている。それでも、「肉体を体験する」ことに決定的なまでの貢献をしている、「身体的な信号」と「神経的な信号」の奇妙な融合を説明するのに、内受容系の特徴が大いに役立つことは確かだ。

 二つ目の注目点は、身体と神経系との、同じくらい独特な関係性だ。具体的に言うと、神経系が身体の境界の内側にまるまる含まれている、という事実だ。神経系は、その中核である脳も含め、身体の領域の中にまるまる含まれており、なおかつ身体と完璧に会話することができる。その結果、身体と神経系との直接的で豊かなやり取りができるようになるのだ。

 人間の生体の外部にある世界と人間の神経系との関係性では、同じことは成り立たない。この身体と神経系との奇妙な関係性は、驚くべき結果を生む。感情とは、単純な身体の知覚ではなく、むしろ身体と脳の両方に根差したハイブリッドなプロセスなのだ。