【YouTubeチャンネル登録数72万人、Twitterフォロワー数58万人、Instagramフォロワー数17万人】と、今どきのママパパに圧倒的に支持されているカリスマ保育士・てぃ先生の子育てアドバイス本第2弾『子どもが伸びるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育て○×図鑑』が大好評です。
この連載では、「てぃ先生が実際に試して効果のあった伝え方」や「保護者が絶賛した斬新なテクニック」を厳選。「子育ての困った」が「成長」に変わるコツをお伝えしていきます。(2023年6月2日にタイトルを修正しました)

てぃ先生が解決!子どもがルールや決まりを守りやすくなる手順とは?Photo: Adobe Stock

遊び方ひとつで効果てきめん!
おままごとで電車に乗る場面を作ってみよう

 勉強していないのにテストでいい点を取ったり、練習もしていないのにスポーツの試合で活躍することはできませんよね。それと同様に、ルールや決まりも、練習をしておくことによってはじめて、子どもが本番で実行できるようになっていきます。

注意をしても、なかなか効果が出ないのが現実

 たとえば、「道路に飛び出してはいけません」「電車の中で大きな声を出してはいけません」というルールを子どもに教えておいても、それを守ることができないことがあります。

 そんなとき、「危ないから飛び出しちゃダメって言ったでしょ!」「ほかの人の迷惑になるからやめなさい」と注意をしても、なかなか効果が出ないのが現実です。

 子どもも大人もそうですが、経験が少ないことを正しく実行するのは難しいんです。

 実際に道路で走ってから、「走るな!」と叱ったり、実際に電車で大きな声を出してから「静かにしなさい」と叱ったりするのは、つまり試合中やテスト中などの本番中に叱るようなものなんですね。

日常のルールや決まりの練習方法

 じゃあどうすればいいのかというと、もう答えは出ていますよね。練習です。ルールや決まりにも練習を設けます。ただその練習も、ああしなさい、こうしなさいといった堅苦しいものだと当然子どもはやりたがらないので、子どもが好きな遊びの中に練習を組み込んでみます。

 たとえば、おままごと中にコンビニやスーパーにお買い物に行こうと提案して、一緒にお部屋の中を歩きます。そのときに、「じゃあここは道路ね。車が走っていて危ないからゆっくり歩こうね」なんて言ってシミュレーションしておくと、いざお散歩などの本番を迎えたときに、「おままごとで練習したね」と声をかけると、子どもが実行しやすくなります。

 電車で大きな声を出すというのも同様です。乗りものごっこで電車に乗る場面を作って、「あ、電車に乗るから静かにしなきゃね、だってみんながびっくりしちゃうもんね」なんて言うだけで、子どもは自然とイメージして、練習へつなげることができます。

その場での修正は難しいのでぜひ!

 本番中に「走らないよー」「大きな声を出しちゃダメ」なんて注意をしても子どもの耳には届きにくいですし、その場で修正をすることはたいへん難しいです。なので、こういったお遊びの中で、ルールや決まりを守ってほしい場面を想定して、「このときはこうしようね」と練習をしておくことにより、いざ本番が来たときにはお子さんたちが、今までよりもはるかに自然と実行しやすくなると思います。

POINT
●スポーツや勉強と同じで、練習が不可欠
●守れないときに注意しても、子どもには効果なし
●遊びの中で場面を想定すると、すんなりできる

 本原稿は、てぃ先生著『子どもが伸びるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育て○×図鑑』からの抜粋です。この本では、ママパパの子育てが楽しくなって、子どもの「困った」が「成長」に変わるコツを紹介しています。一緒に楽しく、子育てしてみませんか?(次回へ続く)

てぃ先生が解決!子どもがルールや決まりを守りやすくなる手順とは?
てぃ先生(てぃーせんせい)
関東の保育園に勤める男性保育士

保育士として勤務するかたわら、その専門性を活かし、子育ての楽しさや子どもへの向き合い方などをメディアなどで発信。全国での講演は年間50回以上。

他園で保育内容へのアドバイスを行う「顧問保育士」など、保育士の活躍分野を広げる取り組みにも積極的に参加している。

子育てのハウツーを発信しているYouTube、Twitter、Instagramも大人気。

著書『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』(ダイヤモンド社)ほか多数。