【Twitterフォロワー数52万人、YouTubeチャンネル登録数48万人】と、今どきのママパパに圧倒的に支持されているカリスマ保育士・てぃ先生の子育てアドバイス本第2弾『子どもが伸びるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育て○×図鑑』ができました!
子育ての悩みは、決して親の能力や愛情の深さの問題ではなく、子ども特有の気持ちやものごとのとらえ方、体の状態を知るだけでうまくいくことが多いと、てぃ先生は教えてくれます。
この連載では、「てぃ先生が実際に試して効果のあった伝え方」や「保護者が絶賛した斬新なテクニック」を厳選。「子育ての困った」が「成長」に変わるコツをお伝えしていきます。

最速で自己肯定感が高まる!<br />子どもの名前の呼び方とは?Photo: Adobe Stock

子どもは日々チャレンジの連続。
「自己肯定感」が高い子のほうが、
大きく成長できる

 まず自己肯定感って何なのかということですが、すごく簡単にいうと「自分自身に自信がある」、しかも「根拠のない自信がある」という状態です。文字通り、自己を肯定しているということですね。

自己肯定感が高い子のほうが、大きく成長できる

「自己肯定感」が高いとどういうメリットがあるのかというと、新しいことにチャレンジするときに、根拠のない自信があるので「よしやってみよう」という気持ちになりやすく、仮に失敗してしまっても「今回は失敗したけれども次はできるかもしれない」と素早く立ち直ってまたチャレンジできます

 一方、「自己肯定感」が低いと、「どうせできないからやめておこう」とか、チャレンジして失敗してしまったときも「ほら、できないじゃん、だからやりたくなかったのに。もうやらない」となりがちなわけです。そもそも子どもというのは日々新しいチャレンジの連続ですから、やはり「自己肯定感」が高い子のほうが、大きく成長できるということはあると思います。

「大好きな〇〇ちゃん」「大事な大事な〇〇くん」

 ではどうやったら「自己肯定感」を高められるのか。簡単な方法をひとつだけご紹介したいと思います。

 その方法はというと、お名前の前に「大好きな」もしくは「大事な」ってつけるだけです。たとえば「大好きな〇〇ちゃん、朝だよ~」「大事な大事な〇〇くん、保育園に行くよー」とか言うわけですね。

 子どもって、生まれたての赤ちゃんのときは、何もしなくてもかわいいし、ちょっと笑っただけで大騒ぎだし、無条件に愛情をいっぱいそそがれていたわけです。でも2歳、3歳、4歳と大きくなってくると、お片づけができたからいい子とか、テストでいい点が取れたからいい子、という具合に、条件つきで認められるようになっていくわけです。そうするとどうしても、無条件の愛情を感じにくくなり、「自己肯定感」が育ちにくくなってしまいます。

 そんななかでも、お名前の前に「大好きな」「大事な」という言葉を入れてあげるだけで、無条件に愛されていた自分に戻るような感覚を得ることができるんです。

 僕はこれを保育園で、「先生が大好きな〇〇組さん。これから園庭に行くよ~」とか、クラス全体に言うこともあります。そうすると「先生、僕たちのこと大好きなんだ」っていうのが無条件に伝わりますよね。

難しく考えなくてOK

 難しいことを考えなくても、たったこれだけのことで「この人は私のこと大好きなんだ!」と「自己肯定感」がドーンと上がりやすい基礎ができますから、ぜひ、だまされたと思って1週間とりあえずやってみてください。きっと何かが大きく変わるんじゃないかなって思います。

 本原稿は、てぃ先生著『子どもが伸びるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育て○×図鑑』からの抜粋です。この本では、ママパパの子育てが楽しくなって、子どもの「困った」が「成長」に変わるコツを紹介しています。一緒に楽しく、子育てしてみませんか?(次回へ続く)

最速で自己肯定感が高まる!<br />子どもの名前の呼び方とは?
てぃ先生(てぃーせんせい)
関東の保育園に勤める男性保育士

保育士として勤務するかたわら、その専門性を活かし、子育ての楽しさや子どもへの向き合い方などをメディアなどで発信。全国での講演は年間50回以上。

他園で保育内容へのアドバイスを行う「顧問保育士」など、保育士の活躍分野を広げる取り組みにも積極的に参加している。

ちょっと笑えて、かわいらしい子どもの日常についてのつぶやきが好評を博し、Twitterフォロワー数は52万人を超える。子育てのハウツーを発信しているYouTubeも大人気。

著書は『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』(ダイヤモンド社)、『ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか。』(ベストセラーズ)、コミックほか多数。