ラテン語こそ世界最高の教養である――。東アジアで初めてロタ・ロマーナ(バチカン裁判所)の弁護士になったハン・ドンイル氏による「ラテン語の授業」が注目を集めている。同氏による世界的ベストセラー『教養としての「ラテン語の授業」――古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流』(ハン・ドンイル著、本村凌二監訳、岡崎暢子訳)は、ラテン語という古い言葉を通して、歴史、哲学、宗教、文化、芸術、経済のルーツを解き明かしている。韓国では100刷を超えるロングセラーとなっており、「世界を見る視野が広くなった」「思考がより深くなった」と絶賛の声が集まっている。本稿では、本書より内容の一部を特別に公開する。

「自分はなんて不幸なんだ」と思う人がやりがちな悪習慣Photo: Adobe Stock

自分で自分をいじめてはいけない

 教え子の中で、面談を申し込んでくる学生がいます。そのほとんどは就職や進学についての悩みであり、中には度重なる不合格に自信を失くし苦しんでいる人もいました。

 年齢が上がることでプレッシャーが高まり、プライドも自信もズタズタなのです。こんなとき、私は何と励ましの言葉をかけてやればよいのでしょうか。

 私たちは大抵、自分と同世代の人が何か大きな成功を成し遂げたとき、自分は今まで何をしていたんだろうと焦ったり、何も果たせていない自分に挫折感や劣等感を抱いたりします。

 しかしそんなことを感じる必要はありません。まるで自分をいじめているようなものです。

 社会に出ると自分に不利な状況が多々訪れます。あなたのことを褒める人より、けなす人や引きずり降ろそうとする人のほうがずっと多いかもしれません。

 そんな環境の中で、あなたまでが自らを憎んだりしたら、一体誰があなたを大切にするのですか?

 あなただけは自分に優しくしなければなりません。

 ほかの誰かが何かを達成しても、自分は目に見えて成功したものがなくても、その誰かと自分の歩幅が異なるだけで、それ以上でも以下でもありません。誰かとあなたが歩く道が違うだけなのです。

(本原稿は、ハン・ドンイル著『教養としての「ラテン語の授業」――古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流』を編集・抜粋したものです)