「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023」で総合グランプリとビジネス実務部門賞をダブル受賞した『佐久間宣行のずるい仕事術』。人気プロデューサー・佐久間宣行さんが20年以上かけて磨いてきた「誰とも戦わずに、好きなことで、効率的に成果を出す方法」を伝授する本書に、絶賛の声が多く寄せられた。
そこで、受賞を記念して、その悩み「佐久間さんに聞いてみよう」をテーマに、仕事にまつわる悩み・質問を大募集。本連載では、職場の人間関係やメンタルの改善、就職・転職活動に今すぐ役立つ、佐久間さんの回答を公開します。(構成/根本隼)

誰も管理職になりたがらない「ざんねんな職場」のたった1つの特徴

Q. 管理職の「やりがい」を若手に理解してもらえません

質問者:50代男性
――若手が管理職になりたがりません。管理職になることの意義・やりがいより、「責任が重い」「生活が変わる」といった面にばかり目が行ってしまい、メリットを見出せない若手が増えています。

 会社としては、マネジメントをする人材の育成も急務です。どうしたら、若手にマネジャーとしての成長を促すことができるでしょうか。

「魅力的な管理職がいない」ことが最大の原因

佐久間さんからの回答↓
 若手が管理職になりたがらない最大の理由は、「魅力的な管理職がいないから」かもしれません。

 給与面などの待遇がよほどよければ話は別ですが、基本的に、現職のマネジメント層が楽しそうに仕事をしていないかぎり、「管理職になってみたい」と若手が自発的に思うことはないと考えた方がいいです。

「管理職もいろいろ大変だけど、やりがいはあるから挑戦してほしい」とアバウトなことを言っても、若手の心は絶対に動きません。

 若手の中で、「管理職になるメリット」を「デメリット」が上回っているかぎり、説得力がないからです。

 だからこのお悩みに関しては、若手というより管理職サイドの意識改革に着手すると、じつは効果的かもしれません。

(1) 管理職が自分の言葉で「マネジメントの仕事の魅力」を若手に伝える
(2) マネジメントの仕事の魅力が、外から見て伝わるように仕事をする
(3) マネジャー自身が楽しそうに仕事をする

 この3つを継続的に実践すれば、若手が自然と管理職に興味を持ってくれると思いますよ。

(本稿は、ダイヤモンド社の公式Twitterアカウントで募集した「あなたのその悩み、 佐久間さんに相談してみませんか?」キャンペーンに寄せられたお悩みをもとにした『佐久間宣行のずるい仕事術』グランプリ受賞記念連載です)