対話の積み重ねが最も大切

鈴木 そうですね。みんながやってるからといって励まされるとも限らない。自分の経験に照らし合わせるとけっこう、「これやっていいのかどうだろうな」ということも、誰か身近な一人が実践しているだけで、意外と背中押されたりします。

選ばれているように見える人も、実は選ばれない体験をたくさんしている鈴木千佳子(すずき・ちかこ)
グラフィックデザイナー
1983年生まれ。武蔵野美術大学デザイン情報学科卒。2007年より文平銀座に所属し、装丁などデザインの仕事に携わる。2015年よりフリーランス。装丁を手がけた作品に『あの日、選ばれなかった君へ 新しい自分に生まれ変わるための7枚のメモ』(阿部広太郎)、『すばらしい人体 あなたの体をめぐる知的冒険』(山本健人)、『WHAT IS LIFE? 生命とは何か』(ポール・ナース)などがある。

阿部 他人の不幸は蜜の味という言葉がありますけど、人は人がうまくいかないことに注目したりもするけど、その人が再び立ち上がり、ロッキーみたいに何度でも立ち上がっていく姿にもまた熱狂すると思うんです。今回も七転び八起きじゃないですけど、何回でも起き上がっていく、そういうとこありますよね。メモが7枚あるというのは七転び八起きですね。

鈴木 あ、そういうことだったのですね。

阿部 いや、後付けです(笑)、何回でもやり直せるし、何回でもリスタートできるよってことだし、ぐるぐるぐるぐるしていいし、今回の装丁の「額」というのが自分を認めてあげようということでもあるなって今日お話伺いながら思いました。一つの装丁の中にいろんなメッセージが含まれているというのが面白いですね。本の装丁って人のイメージを具現化する仕事でもあるんですね。

鈴木 そうですね……この人の言葉という感じがそのまま本の佇まいに表れるといいなというのはいつも思っています。

阿部 超大変な仕事ですよね。

鈴木 でも、ひたすらやっているのは、きちんと話を聞いて原稿を読んでっていう、ある種、対話の積み重ねだけでできているので、やっていることだけに目を向けると、ものすごく反復です。一見単調な作業なのですが、むしろ単調にやることで、それぞれの原稿に合わせて全部が変化していくというのが一番理想だなと思っています。

阿部 装丁される中で何回も立ち戻るところはやっぱり原稿だったりタイトルですもんね。それを見てくださった上で装丁ができていると思うと、納得しかないというか。納得できるかどうかが最後大事だなってすごくいつも思います。納得できることが嬉しいです。本当にありがとうございます。

鈴木 そう言ってもらえて私も嬉しいです。原稿を読んで、自分を含めてほとんどの人が選ばれてないのだなって思いました。自分も全然選ばれたっていう感触があったことが、思えば一度もない気がします。

阿部 いただいた感想で、「阿部さんみたいな人でも過去にうまくいってないことがたくさんあったんですね」なんて言われて、ビックリしちゃって。いや、もう全然うまくいってないよと。……輝かしく見てくれていたとするならありがたいですけど、そんなこと全然ないから。ここまで来るまでにめちゃくちゃいろいろあったよ、と(笑)。誰しもが選ばれてるように見えて選ばれてなかったりするものですよね。

鈴木 あります。ほとんどが選ばれてないなって思います。

阿部 だから、想定読者であり読んでほしい人は全国民ということで、この本のエールを頑張って届けていきます。

選ばれているように見える人も、実は選ばれない体験をたくさんしている阿部広太郎(あべ・こうたろう)
1986年3月7日生まれ。埼玉県出身。中学3年生からアメリカンフットボールをはじめ、高校・大学と計8年間続ける。2008年、慶應義塾大学経済学部を卒業し、電通入社。人事局に配属されるもクリエイティブ試験を突破し、入社2年目からコピーライターとして活動を開始。「今でしょ!」が話題になった東進ハイスクールのCM「生徒への檄文」篇の制作に携わる。作詞家として「向井太一」「円神-エンジン-」「さくらしめじ」に詞を提供。Superflyデビュー15周年記念ライブ“Get Back!!”の構成作家を務める。2015年から、連続講座「企画でメシを食っていく」を主宰。オンライン生放送学習コミュニティ「Schoo」では、2020年の「ベスト先生TOP5」にランクイン。「宣伝会議賞」中高生部門 審査員長。ベネッセコーポレーション「未来の学びデザイン 300人委員会」メンバー。「企画する人を世の中に増やしたい」という思いのもと、学びの場づくりに情熱を注ぐ。著書に『待っていても、はじまらない。ー潔く前に進め』(弘文堂)、『コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術』『あの日、選ばれなかった君へ 新しい自分に生まれ変わるための7枚のメモ』(ダイヤモンド社)、『それ、勝手な決めつけかもよ? だれかの正解にしばられない「解釈」の練習』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。