【YouTube79万人、Twitter61万人、Instagram22万人】今どきのママパパに圧倒的に支持されているカリスマ保育士・てぃ先生の子育てアドバイス本第3弾『子どもにもっと伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなの悩み、お助け中!』ができました!
テレビやSNSで大人気、今どきのママパパに圧倒的に支持されている現役保育士・てぃ先生。そんなてぃ先生のSNSには、毎日膨大な数の悩みや相談が届くといいます。
本連載では、そんなママパパたちに向けて、正論だけではない、すぐに使えるリアルな回答をお伝えしていきます。
【みんなの悩み】「ちゃんとしなさい!」以外のいい言い方は?
姿勢が悪いときや服をきちんと着ていないときに「ちゃんとして!」と怒鳴ってしまいます。もっといい言い方はありますか?
【てぃ先生の答え】
「ちゃんと」って子どもにはわかりにくい。具体的なイメージを伝えよう
「ちゃんとしなさい!」「ちゃんとして!」という言葉は、感情にまかせて言いやすいので、大人はよく言ってしまいますよね。
でも、「ちゃんと」って、具体的にどういうことなのか、子どもはよくわかっていません。いくら「ちゃんとして」と言っても、正しい行動をしてくれなかったり、どうすればいいかわからず固まってしまったりすることさえあります。
怒られたことはわかるけど、何がよくて何が悪いかわからないまま
すべき行動がわからないまま、「ママが機嫌悪いから」「パパがお菓子買ってくれなくなるから」とその場はしたがいますが、またすぐに同じことをくり返します。
つまり、怒られたときや「怖い人」がいるときだけ空気を読んで行動を正すけど、根本的に何がよくて何が悪いかわからないままなので、問題の解決になっていないということです。
してほしい行動を具体的に言葉にして伝える
テーブルにひじをついて食べている子に、「ひじ!」と言っても、ひじをどうしたらいいか伝わりませんよね。
「ひじをテーブルについて食べるより、背筋を伸ばして、お茶碗を持ちながら食べたほうが、ご飯がおいしくなるよ」と大人がイメージしている具体的な部分までやって見せながら伝えれば、子どももそのイメージを共有でき、守りやすくなります。
「あし!」も同じですね。足をおいてほしい位置に子どもの好きなキャラクターのシールを2枚貼って、「○○(キャラクター)と自分の足をくっつけてごらん」と伝えたほうが、ただ「あし!」と言うより、はるかに守りやすいです。
具体的に改善点を伝えるといい
野球のコーチが「なんで打てないんだ!」と怒鳴っても選手は打てるようにはなりません。
教え方のうまいコーチは「もっと上からスイングしたほうがいいよ」「ひじをたたんで振るんだよ」って具体的に改善点を伝えると思います。それと同じですね。
ふらふらしてまっすぐ立たないときも、「ちゃんと立ちなさい!」ではなく、「天井に頭がつくくらいピンとしてごらん」「おまわりさんみたいに立ってみて」など、子どもがわかりやすいイメージを伝えることが重要なんです。
本原稿は、てぃ先生著『子どもにもっと伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなの悩み、お助け中!』からの抜粋です。この本では、子育てがラクになって、親子とも幸せになるテクニックを紹介しています。(次回へ続く)