近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部をもとに仕事に関する本多氏の考え方をお届けする。

ビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

「考えるのが早い人」と「考えるのが遅い人」の決定的な差

 漫才作家・お笑い講師として仕事をしていると「芸人さんは考えるのが速くていいですよね」と多くの方に言っていただけます。ありがたいことではありますが、同時に訓練すれば芸人並みの思考スピードは手に入るのにとも思います。

 なぜなら、ほとんどの芸人が最初から考えるのが速かったわけではないからです。大体は普通かそれ以下の思考スピードだった人が徐々に訓練をして芸人として成長していきます。

 私の教え子のなかでも、今話題の南海キャンディーズの山里くんはその代表例で、最初は普通の生徒の1人でした。しかし、常に数冊のノートを持ち歩き、授業が終わっても熱心に質問をしに来るというのをひたすら繰り返し、人気芸人としての階段を上がっていきました。私の記憶ではいつも最後まで教室に残っているのは山里くんだったように思います。

 この山里くんの例に代表されますが、「考えるのが速い人」と「考えるのが遅い人」の決定的な差は「ながら思考できるかどうか」にあるように思います。少しみていきましょう。

 考えるのが速い人は一瞬で考えが頭に浮かんでいるわけではありません。そうではなく、何かをしながら考えるのが上手なのです。たとえば、会話中なのだとして、「今転職しようと思っているんだけどどう思う?」と聞かれたら、じっくり考えてから「いいと思うよ」と言うのではなく、「なるほど。今そんなこと考えてたんだ。たしかに、キャリア的にも転職考える時期だよね。」と話をしながら「転職いいと思うよ」と伝えているのです。

 この少し長い枕詞のようなものを言っているあいだに、頭の中で賛成か反対かを決め、その理由までなんとなく考えているのです。バラエティ番組などで活躍する芸人はほぼ全員この能力を持っている印象があります。

 つまり、彼らは「聞く→考える→話す」の順番ではなく、「聞く→話す→考える→話す」の順番で動いているのです。芸人の場合は少し特殊かもしれませんが、大人数になるとみんなが喋ろうとするので、先に何か発言して自分に視線を集めておかなければいけないですから、こういったスタイルになったのでしょう。

 加えて、先ほどの転職に関するような会話をしているとしたら、自分の中でだけでは正解を出すのは難しいでしょう。それだったら自分だけで正解を出そうとするのではなく、とりあえず、話しながら相手と考えていくほうが最終的に納得いく答えも出しやすいように思います。

 いずれにしても、「とりあえず話し出してみる」意識が考えるスピードをぐんとアップさせるコツです。私もまだまだ勉強中ですが、もし考えるのにいつも時間がかかってしまうという人がいたらぜひ意識してみてください。