金もうけに執着して富裕層から転落…「身のほど知らずの投資」で自滅した経営者の末路写真はイメージです Photo:kuppa_rock/gettyimages

JALの国際線チーフパーサーとして25年勤務し、ファーストクラスを担当してさまざまな富裕層と接してきた山本洋子さんは、2010年の経営破綻をきっかけに、JALを退職しました。その後、外資系保険会社の営業に転職したことをきっかけに、富裕層の表層的な振る舞いだけでなく、「お金の使い方」に衝撃を受けることもあったと言います。特集『富裕層の「お金の大失敗」』の#6では、山本さんが知り合った経営者のお金の失敗について語ります。(CCI代表取締役・元国際線チーフパーサー 山本洋子)

富裕層の「投資」は庶民の投資とは違う?
失敗する投資に変容したワケ

 1億2000万人総中流世帯という時代は終わりを告げ、コロナ禍や昨今の物価高もあり、個人資産や収入面において貧富の差が表れてきたことを感じます。

 ただ、どんなに経済が低迷し、多くの国民が生活に困窮するようになったとしても、時代の変化に影響を受けない富裕層は一定数存在します。富裕層と貧困層の二極化がますます進行しているようです。

 しかしながら、「お金持ち」と世間から羨望を受けるような人の中には、人知れず大きな失敗をして人生を狂わせてしまった人も少なくありません。

 私は客室乗務員として25年間航空会社に勤務し、その間管理職CAとしてファーストクラスを担当し多くの富裕層と接してまいりました。退職後に従事した外資系保険会社と保険代理店での法人営業においても、財務コンサルタントとして多くの経営者と交流を重ねてまいりました。

 一般的に富裕層と呼ばれているような人たちの中にも、お金の使い方を間違い、人生を転落させてしまった人がいます。

 その多くが、投資による失敗です。普通、投資と聞くと株や証券、不動産、最近では仮想通貨、暗号資産などを思い浮かべることが多いのですが、富裕層や経営者の投資の失敗とは、少し種類が違います。

 個人資産を増やす目的の投資はもちろんのこと、経営者が関心を示す投資は「事業への投資」です。会社が事業を発展させるためには、投資やそれに伴う借り入れは当然必要になるからです。

 しかし、身の程知らずの投資や借り入れで身を滅ぼす結果になってしまった経営者も数多くいます。特に、事業そのものに思い入れがあまりなく、単なる投資対象としてしか見ていない社長は、リスクもいとわず、事業を拡大させることがあります。

 私の知人も欲が出て、未知の領域に手を出し、自滅した人がいました。