
2025.1.2
CAがひれ伏しかけた超有名男性の礼儀、JAL在籍25年で見たのは一人だけの究極作法〈再配信〉
最近ではアメリカ大リーグで活躍する日本人選手がお辞儀をすることをまねて、メジャーリーガーもお辞儀のパフォーマンスをすることが見られるようになりました。今回はエグゼクティブに見るお辞儀についてです。
CCI代表取締役・元国際線チーフパーサー
やまもと・ようこ/株式会社CCI代表取締役。元日本航空国際線チーフパーサー、客室マネージャー。 25年間JALに在籍し、国際線チーフパーサーとしてファーストクラスを担当。海部元首相や天皇陛下特別便、MLB選手チャーター便等など、国内外のVIPに接してきた。その間、客室訓練部での教官、CA採用面接官などを務め、サービス品質企画部ではCA評価システム構築に携わり、のべ6000人超のCAの査察評価・育成にあたる。 退職後は 外資系保険会社にて7年間コンサルティング営業に従事。2018年「株式会社CCI」を設立。ビジネスマナー研修や、経営者のためのサロン、キャリア育成講座など幅広く展開する。
2025.1.2
最近ではアメリカ大リーグで活躍する日本人選手がお辞儀をすることをまねて、メジャーリーガーもお辞儀のパフォーマンスをすることが見られるようになりました。今回はエグゼクティブに見るお辞儀についてです。
2024.12.15
柔道や剣道、また茶道、華道、書道など、武芸の世界では、単に技や知識が優れているだけでなく、高いレベルの精神性や言動が伴っている状態を「道を究める」と表現します。ビジネスの世界では、「道」を究めた状態を「プロフェッショナル」と言い換…
2024.1.25
最初に発する一言が、相手に対して大きなインパクトを持つものです。今日は、ファーストクラスで出会った言葉で人を魅了するエグゼクティブをご紹介します。
2023.9.15
普段の何気ないほんのちょっとした気づかいで相手との人間関係を良好に保つ処世術が「相手を優先する」ということです。ファーストクラスに乗るエグゼクティブがちょっとした場面で見せた「相手を優先する」配慮と振る舞いをご紹介します。
2023.8.27
JALの国際線チーフパーサーとして25年勤務し、ファーストクラスを担当してさまざまな富裕層と接してきた山本洋子さんは、2010年の経営破綻をきっかけに、JALを退職しました。その後、外資系保険会社の営業に転職したことをきっかけに、富裕層の表層…
2023.6.7
ビジネスシーンにおいて、どんな役職に就いていたとしても、自分の思い通りになることの方が少ないのではないでしょうか?今回は、機内で出会ったエグゼクティブの思い通りにならないときの対応の仕方についてご紹介します。
2023.5.24
長年チーフパーサーとしてファーストクラスを担当していると、いろいろな経営者や著名人と話す機会があります。あるフライトで、ファーストクラスにお乗りになった会社経営者と話す機会がありました。その会話で気づいたことがあります。
2023.4.12
ファーストクラスでは、エグゼクティブらしいこだわりを持って「身だしなみ」を整えているお客様に多く出会いました。特に多くのエグゼクティブがこだわりを持っていたのが、「靴」です。
2023.3.17
最近ではアメリカ大リーグで活躍する日本人選手がお辞儀をすることをまねて、メジャーリーガーもお辞儀のパフォーマンスをすることが見られるようになりました。今回はエグゼクティブに見るお辞儀についてです。
2023.2.24
人は誰しも多面性を持っています。ビジネスでのお付き合いがある人に見せる顔、親しい人にしか見せない顔など、相手によって振る舞い方や見せ方が少なからず違うのではないでしょうか?今回は、ファーストクラスに乗る人が巧みに見せる表の顔と裏の…
2023.2.15
ファーストクラスにお乗りになるお客様は、社会的な地位や役職があり、経済力も伴っている人です。役職が与えられ、部下も出来、仕事に対する自信が大きくなっていくと、知らず知らずのうちに失われていくものがあります。それが「謙虚さ」です。
2022.11.30
ファーストクラスには日々、さまざまなお客様がご搭乗されます。CAは多くのお客様をおもてなししているため、フライトを終えると一人一人のお客様を鮮明に覚えていることは難しいものです。しかし、フライトが終わった後でも印象に残っているお客様…
2022.11.2
人の印象は外見を見て判断されることが多いです。ただ、外見以外にも印象を左右する重要なポイントがあります。今回は、エグゼクティブな印象力についてです。
2022.10.5
ファーストクラスに乗る人の多くは、会社経営者など経済的にも社会的にも「一流」と呼ばれる人たちです。ただ、一言で「経営者」といっても、大きく2通りの属性があると感じます。今日は、そんな経営者のタイプについてです。
2022.9.21
言葉づかいは、その人の品位を表します。使う言葉一つでその人の印象が大きく変わるものです。ビジネスパーソンであれば、一瞬にして信頼を失ってしまうことにもなりかねない言葉づかい。今回は、何げない言葉づかいに品性を感じたエグゼクティブを…
2022.8.24
世界を股にかけて活躍し仕事をバリバリとこなすビジネスパーソンは、時に冷淡で、取っつきにくいイメージを与えることがあります。仕事ができるという自負と、どこか片意地を張って、他を近づけさせないオーラを出している人も多いのですが、真のエ…
2022.7.26
日常生活において、ちょっとした気配りが自然にできる人は、誰からも好かれ、好印象を持たれます。ちょっとした配慮というのは、あくまでもさりげなく、相手に気付かれないよう行うものですが、エグゼクティブな配慮はさらにワンランク上のちょっと…
2022.7.19
ファーストクラスにお乗りのお客様というと、ややご年配のビジネスで成功した男性をイメージする方が多いのではないでしょうか?ご搭乗されるのは、40代以降の男性のお客様が大半を占めるのですが、ファーストクラスには若い男性も女性も、時にはお…
2022.6.14
相性が良い人とは一緒にいるだけで居心地がいいと感じるものですが、相性は性格的なものが合う・合わないということだけではなく、居心地の良さは相手の絶妙な「テンポ」にあることがあります。今回は、相手に好印象を与えるエグゼクティブな「テン…
2022.5.24
「ナルシスト」と聞くと、皆さんはどんなイメージをお持ちになるでしょうか?ネガティブな印象を持つ方が多く、どちらかというと厄介者扱いされがちですが、実はファーストクラスにお乗りになるエグゼクティブには「ナルシスト」が多く存在していま…
アクセスランキング
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
「地方国公立は就活で早慶に負けるって本当ですか?」。学歴フィルターのリアルを考える
大地震・大津波に見舞われたら…まず真っ先にすべき「生死を分ける行動」とは【東日本大震災の証言】
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
正直、理解できません…「少子化」を一発で食い止める「魔法の政策」が一向に進まないワケ
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【内部資料入手】パナソニック1万人リストラの年齢別「割増退職金」が判明!“狙い撃ち”された年代は2000万円超?
維持も建て替えも無理…存続困難な老朽マンション、来春の法改正で現実味増す「第3の選択」とは?
生き残る士業の「最強ダブル資格」は?行政書士+α、社労士+α、宅建士+α、税理士+α、キャリコン+α、ドローン+α…有名「士業」コンサルが指南【ゼロからの「資格ステップアップ」図付き】
積水ハウス、大和ハウス、積水化学…住宅メーカー“好調決算”の裏に隠れた「弱点」とは?