20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は他の大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である『大学図鑑!2024』の出版を記念して、内容の一部を抜粋し再編集してお届けする。(本記事は2022年12月時点に執筆した『大学図鑑!2024』をもとにしています)

大学生Photo: Adobe Stock

一通りの就活支援制度はそろうが基本的には学生まかせ

 キャリアサポートセンターは「自己分析」「プレゼン」「内定者による相談会」など王道モノに加え、「志望動機個別添削会」などのセミナーも開催している。毎年、内定を得た有志の学生が運営する「Nexus(ネクサス)」もイベントや交流会などを行い、学生の就職活動支援をしている。

 しかし、まあ京大生なら、就職先で「ここは無理」というところはない。やや不利なのは東京に集中している大手マスコミぐらいだろう。就職先として京都大学、京大医学部附属病院などが多く、優秀な人材が母校に多く残る傾向がある。関西に本社を置く企業、なかでもメーカーが多く、近年ではコンサルも人気。「ベンチャー起業をめざす学生もチラホラいる。

 国家公務員は、やっぱり東大閥が強いので、あえて避ける人が多い」という事情もあるようだ。しかし果敢に上京を志す京大生も多い。「インターンに行って、東京との情報差を知り、東京をめざす。意識の高い人ほど東京志向は強い」(法学部生)。

 個性的、即戦力の評価も高いが、就職後、京大生は会社を辞めて独立しようと考える人が多く、企業の側はつなぎ留めるのに必死という話もある。逆に「京大卒は使いづらい人が多い。会社で部下として採用するなら、神戸大のほうが望ましいと思う」といったOBからの声も。大学院でさらに研究を続ける人も少なくない。理、工、農、薬学部の大学院進学率は8割前後。