米動画配信大手ネットフリックスは18日、7-9月期(第3四半期)決算を発表した。パスワードの共有を制限する措置が奏功し、会員数が予想以上に増加したほか、米国、英国、フランスでの値上げ計画も明らかにした。7-9月期の売上高は前年同期比8%増の85億4000万ドルで、会社予想の85億2000万ドルとほぼ一致した。純利益は20%増の16億8000万ドルで会社予想を上回った。営業利益率は22.4%で、若干ながら会社予想を上回った。会員数は各地域で伸び、有料会員純増数は880万人(前年同期は240万人)だった。同社は値上げを即時実施する構えで、米国では新規会員への提供を終了したベーシックプランを9.99ドル(約1500円)から11.99ドルに、プレミアムプランを19.99ドルから22.99ドルに値上げする。英国とフランスでも一部料金を引き上げる。
ネトフリ、7-9月期は増収増益 値上げ計画
特集
あなたにおすすめ
10人襲撃のツキノワグマが驚いて逃げた「身近にある器具」とは?【乗鞍岳・駐車場クマ襲撃事件】
羽根田 治
【内部資料入手】時事通信が役員報酬と幹部給与をカットし社員の異動凍結も...電通の赤字が波及、「もうこの会社にはいられない」社員が嘆く深刻事情
ダイヤモンド編集部,猪股修平
「上司は私よりも学歴が低いんですよね...」入社2年目の若手社員が吐き捨てた「信じられない言葉」
舟木彩乃
年収が高い鉄道会社ランキング2024【24社完全版】JR西日本が14位、JR東日本と東海は?
ダイヤモンド・ライフ編集部,松本裕樹
なぜ6割のAIプロジェクトが頓挫するのか? 「自律型AIエージェント」を最大限活用するのに必須の条件とは
PR
早稲田・慶應の帰国子女入試の縮小に「親の力で海外に行っただけの子はいらない」と厳しい声も
「未来図」編集部
減税→経済成長→財政健全化?世界の潮流に逆行する高市内閣が目をそらす「社会保障改革の核心」
真壁昭夫
9年連続シェア減からのV字回復。花王ヘアケア事業を変えた「事業ブランディング」の秘策とは何か
PR







