
今やフリマアプリの代名詞となった「メルカリ」。そのメルカリよりも先んじてサービスを開始し、最初に“フリマアプリ”を名乗ったサービスが「Fril(フリル。現:ラクマ)」だ。サービスを運営していたFablicは、共同創業者でCEOの堀井翔太氏ら3人が2012年に設立。その後、2016年には楽天グループが同社を買収した。
その堀井氏たちが楽天退社後の次なるチャレンジの領域に選んだのは、FinTechだ。堀井氏が代表取締役を務める新会社のスマートバンク(登記は2019年4月)は今春、プリペイドカードと支出管理アプリを組み合わせた新サービス「B/43(ビーヨンサン)」を公開。7月15日には家族やカップル向けの新機能を追加したほか、グローバル・ブレイン、ANRI、BEENEXT、SV-FINTECH Fund、GMOベンチャーパートナーズ、みずほキャピタル、SMBCベンチャーキャピタル、AGキャピタル、Heart Driven Fund(アカツキ)から総額10億円の資金調達を実施したことを明らかにした。第二の挑戦にFinTech領域を選んだ理由、そして新事業への思いを堀井氏に聞いた。
プリペイドカードとアプリで支出を自動管理
B/43は前述のとおり、VISAブランドのプリペイドカードと支出管理アプリを組み合わせたサービス。スマートバンクではサービスを「家計簿プリカ」と呼んでいる。

あらかじめコンビニや銀行から予算をプリペイドカードにチャージすれば、アプリ上でカードによる支出を管理し、家計簿を付けてくれる。チャージした予算は、アプリ内の「ポケット」と呼ぶ機能を使って、用途に応じて管理できる。

サービスの着想は、Frilを運営していた頃にさかのぼる。