プロダクトやコンテンツの制作過程を見せ、そこに経済圏を作ることを指す新たな概念「プロセスエコノミー」がいま、注目を集めている。
プロセスエコノミーは、クリエイターやアーティストが作業中の様子をライブ配信するサービス「00:00 Studio(フォーゼロスタジオ)」を運営するアル代表取締役の“けんすう”こと古川健介氏が提唱した概念だ。そんなプロセスエコノミーの概念を深掘りし、詳しく解説した著書『プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる』(幻冬舎)を2021年7月に出版した、IT批評家の尾原和啓氏。同書は発売前からAmazonの書籍カテゴリー売れ筋ランキングで総合1位になるなど、話題を集めている。
なぜ、いまビジネスパーソンがプロセスエコノミーを理解すべきなのか──尾原氏が一橋ビジネススクール教授で企業の競争戦略などを教える経営学者の楠木建氏と行った対談の模様を、全3回に分けてレポートする。
「良いモノでは稼げない時代」になったから、舞台裏を見せる
尾原和啓氏(以下、尾原):今回『プロセスエコノミー』の出版にあたり、帯に楠木さんからは「プロダクトはプロセスのメディアになる」という言葉をもらいました。実際に本を読んでみて、いろいろ思う部分もあったと思いますが、どうでしたか?
楠木建氏(以下、楠木):まず、「プロセスエコノミー」という考え方は、ものすごく面白いのですが、わりと誤解されがちな話かもしれないなと、本を読んでみて思いました。話のテーマが大きいので、混乱する人がいるかもしれないという気がします。