多くの人が『人との対話』に苦手意識を抱いている。できればすべてメールですませたいという人すら。残念ながら「人と話すこと」をゼロにはできない。仕事となればなおさら。いったいどうやって克服すればよいのだろう。
答えは実はシンプル、あなたの発するひと言を変えるだけだ。周囲を緊張させたり、気持ちを萎えさせたりするNGな言葉から、その場の空気をあたたかくするひと言、自然な会話を生む言葉へと切り替えてみよう。
そこでいま話題を呼んでいるのが、3万人に「人と話すとき」の対話術を指導してきた人気ファシリテーション塾塾長の中島崇学氏の著書『一流ファシリテーターの 空気を変えるすごいひと言――打ち合わせ、会議、面談、勉強会、雑談でも使える43のフレーズ』だ。
今回は、同書から特別に抜粋。会議や勉強会の最後に、「質問はありませんか?」「シーン」となってしまう残念過ぎる空気を回避するひと言を紹介する。

質問ありませんかphoto: Adobe Stock

質問が出ないのは、空気が冷えているせい

 わからないことや質問したいことがないか、早めに参加者に問い掛けたほうがいいのです。しかし、表面的に聞くだけでは「無反応」という最悪の事態に。そうなると冷えた空気はさらに冷えて、凍ってしまいます。

×「質問はありますか? 遠慮なく言ってください」

 この質問を投げてもシーンとしているなら、「問題点と不明点だらけで、何から質問していいのかわからない」と、不安と不満が充満しているかもしれません。

「何か気になることがある方は、遠慮なく教えてください」

 そこでこちらの、二重に相手に配慮したひと言を!

質問ゼロ

発言者を「遠慮なくクレームをつける人」にさせない

 面と向かって疑問を口にするのにはエネルギーがいります。問題点を挙げて、あえて憎まれ役を買うようなリスクを冒すのは、誰だって嫌なものです。

 そんな心情への配慮もなく、いきなり「遠慮なく言ってください」と質問を促すのは、「憎まれ役をやってくれ」と相手に負担を強いることと同じです。

 その点、「何か気になること」というふんわりした言い方にすれば、相手も発言しやすくなります。さらに「遠慮なく言ってください」ではなく「教えてください」と言うことで、相手は「遠慮なくクレームをつける人」ではなく、「頼まれて改善点を教えてあげる人」という立ち位置になります。それだけ言いやすくなるのです。

 相手が忌憚なく質問や説明をできるようにお膳立てをする。

 そのことによって相手が発言しやすくなると、単なる批判ではなく代案や提案も含んだ建設的な意見が出てくるという、大きなメリットが期待できます。