新NISAは「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の使い分けもポイント! “土台”と“上乗せ”で考えれば買うべきモノもわかる

新NISAでは、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」を同時に使うことができます。自由度が高いぶん、何に投資すればいいのか迷う人もいるかもしれません。しかし、それぞれの枠の位置付けを考えれば、買うべきモノも自然に絞り込まれてきます。『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 買うべき株&投信77 2024年度版』から、2つの枠の使い分けについて解説します。 

「つみたて投資枠」で世界へ分散投資し“土台”をつくる
「成長投資枠」は株やアクティブ投信で“上乗せ”を狙う

「つみたて投資枠」と「成長投資枠」を1つの口座で併用できることが新NISAの大きな魅力。そこで、2つの枠の使い分けも考えるべきポイントとなります。

「つみたて投資枠」で買えるのは、主にインデックス投信とバランス型投信で、金融庁が定める条件を満たす、長期の積立投資向きのものに限定されています。投資方法は積立のみです。

 一方、「成長投資枠」は基本としては“何でもあり”。インデックス投信、アクティブ投信、株式、さらに不動産に投資するリート(REIT)、株と投信の中間的な金融商品であるETFまで幅広く買えます。米国株などの外国株も対象です。投資方法も自由で、積立も、自分が好きなタイミングで好きな金額分を一括で買うスポット購入もできます。

 基本の考え方としては、「つみたて投資枠」が安定的な“土台”で、「成長投資枠」がより大きな利益を狙う“上乗せ”です。そう捉えると、買うべきモノも自然に絞り込まれてきます。

「つみたて投資枠」では、世界全体の株や先進国株に広く分散投資する、インデックス投信がオススメとなります。世界経済を引っ張る存在である、米国の株のインデックス投信も選択肢です。リスクを抑えることを重視したい、という人はバランス型投信でもいいでしょう。これらで、資産形成のベースをつくります。

 その上で「成長投資枠」では、リスクは高めでも大きな利益が期待できる株やアクティブ投信を買って、より大きな資産の成長を狙うのです。

初心者は「つみたて投資枠」だけでもOK
2つの枠を両方使って積立投資するのもアリ

 あとは投資の経験やスタイル、そして資産の状況によって、さまざまな組合わせパターンが考えられます。

 たとえば投資初心者や、あまり大きなリスクはとりたくないという人は、“土台”の「つみたて投資枠」だけでも構いません。資金に余裕があるなら、新NISA全体を“土台”として、大きな金額の積立を行うこともできます。「つみたて投資枠」の対象投信のほとんどは「成長投資枠」でも対象となっているため、両方で同じインデックス投信を積立可能です。

 逆に、特定口座の投信や預貯金などで十分な資産の“土台”がある人は、「成長投資枠」だけ使うのも手です。新NISAでは株などを目いっぱい買って、非課税で有利に資産の上乗せを狙うわけです。

新NISA-枠の使い分け

 ただし、新NISAの中だけでなく、資産全体でのバランスを考えることが重要です。また、新NISAの枠は“使いきらなければいけない”ものではありません。投資額は、無理のない範囲で構わないのです。新NISAは無期限の制度ですから、時間をかけてコツコツ増やしていく心構えでいきましょう。

※本稿は、ダイヤモンド・ザイ編集部編『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 新NISAで買うべき株&投信77 2024年度版』(ダイヤモンド社)から再構成したものです。