仕事ができるかどうかは、会食・食事会の「仕切り力」でわかる――
面倒な雑務の代名詞「幹事」「食事会設定」は、社会人として逃れられない悩みの一つだ。「たかが会食」と捉えて適当にこなすと、クライアント・上司からの評価が大きく下がりかねない。
しかしこの一見、何の役にも立たなさそうな”貧乏くじ”に、実は「千載一遇のチャンス」が隠されていることを、見逃してはいないだろうか?
新刊『ビジネス会食 完全攻略マニュアル』では、”広告代理店卒・アルコールに弱い(1,2杯が限界)・非体育会系の著者”が、最大28会食/月を乗り越えて身につけた「実務に即したメソッド」を紹介している。
会食・社内飲み会・送別会・歓迎会など、古今東西すべての食事会で今日から使える本書。
今回は特別に、その中から幹事が徹底したい「会食後のタクシー手配」におけるコツを紹介しよう――。

<評価ガタ落ち>【《タクシー配車アプリ》は実は超NG】ビジネス会食では「配車アプリでタクシーを呼んではならない」理由とは?Photo: Adobe Stock

ゲストを見送るまで気を抜いてはならない

終わりよければすべてよし、という言葉もあるように、会食においてはクロージングを徹底的にデザインすることにも気を抜いてはならない。

せっかく会食が盛り上がり成功しても、最後がグダグダになってしまっては元も子もないのだ。「一人になるまで気を抜かない」を念頭に、柔軟な対処を心掛けよう。

後世にわたって語り継がれるような会食の総仕上げをするくらいの気持ちでクロージングに臨もう。

解散後の「タクシー手配」も入念に

事前に一次会で解散だとわかっている場合は、手土産・プレゼントを渡す前のタイミングでお店の方にタクシーの配車依頼をしておこう。

もし、会食の場の判断で「一次会で解散」となった場合は、下見で調べておいたタクシー乗り場までご案内しよう。いずれの場合においても、タクシーチケットがある場合は渡すことを忘れないように。

なお、タクシーを配車アプリで呼ぶことはお勧めしない。

なぜか。それは「タクシー配車アプリの場合、どこに行ったかがアプリ上でわかってしまう」ためだ。

配車アプリは便利だが…意外な盲点

ゲストは会食を終えた後、まっすぐ家に帰るとは限らない。解散した後にゲストが別の会食に参加をする、あるいは別の場所で集まってゲストだけで飲み直す可能性もある。

ゲストによっては、「プライベートの目的地を知られたくない」と感じる方も当然いるだろう。このように、「何か探られているのではないか」という気持ちにさせてしまうのも、会食・食事会の趣旨を踏まえると本質的ではない。だからこそゲストに自由に過ごしていただけるよう、配車アプリは使うべきではないのだ。

(本記事は、『ビジネス会食 完全攻略マニュアル』の一部を抜粋・編集・加筆したものです)