「失敗した自分を責めすぎる」をやめる方法を教えましょう。
そう語るのは、これまでネット上で若者を中心に1万人以上の悩みを解決してきた精神科医・いっちー氏だ。「モヤモヤがなくなった」「イライラの対処法がわかった」など、感情のコントロール方法をまとめた『頭んなか「メンヘラなとき」があります。』では、どうすればめんどくさい自分を変えられるかを詳しく説明している。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、考え方次第でラクになれる方法を解説する。(構成/種岡 健)
ミスを思い出す?
仕事でうまくいかなかったり、ミスをすると、休日などに思い出してしまうことがありませんか?
「こんな自分には休みを楽しむ資格がない!」
と、自分を責める気持ちが出てきて休むことができない。
そんな悩みを聞きます。
「失敗した自分を責めすぎてしまう」という感情は、多くの人が体験するものです。どうすればいいでしょうか?
「基準」がどこにある?
それは、「自分の中の基準」が厳しすぎるのかもしれません。
自分を責め過ぎてしまう感情は、役に立てなかったという「罪悪感」や「羞恥心」などによって生じます。
そんな自責感は、子どものころ、親からあまり褒めてもらえなかったこと。
あるいは、自分がダメだと思ったり、自分のことを信じられなかった過去を持つ人に多くみられます。
自分に対する過度な自己評価の低さから、逆に、自分のなかの「普通の人ができること」のハードルがとても高くなっているのです。
そして、自分を厳しく批判するクセや、完璧を追い求めすぎるようになるのです。
このような自責感を改善する方法としては、「基準を下げる」ということから始めます。
仕事のミスや失敗はどんな人にも起こるものということを、知識として知っておきましょう。
そして、ミスをすることは、「学びや成長の機会として捉える」のです。
そのために、根底には自分に対する優しさが必要になります。
その考え方のクセをつけていきましょう。
さらに「休日は心と体をリフレッシュするためのもの」というふうに割り切ることで、休むことを「ラクをすること」ではなく、「仕事のために必要な休息」と捉え直すことができます。
やがて、自分の中での「休むことへの罪悪感」を減らせるかもしれません。
(本稿は、『頭んなか「メンヘラなとき」があります。』の著者・精神科医いっちー氏が特別に書き下ろしたものです。)
精神科医いっちー
本名:一林大基(いちばやし・たいき)
世界初のバーチャル精神科医として活動する精神科医
1987年生まれ。昭和大学附属烏山病院精神科救急病棟にて勤務、論文を多数執筆する。SNSで情報発信をおこないながら「質問箱」にて1万件を超える質問に答え、総フォロワー数は6万人を超える。「少し病んでいるけれど誰にも相談できない」という悩みをメインに、特にSNSをよく利用する多感な時期の10~20代の若者への情報発信と支援をおこなうことで、多くの反響を得ている。「AERA」への取材に協力やNHKの番組出演などもある。