子どもが少し大きくなっても、親の悩みや不安は尽きません。今日もイヤな叱り方をしてしまったと、落ち込むことも……。きれいごとでは進まない子育てでうまく立ち回るために、23年間の小学校教師経験を含む40年超の実績のある教育評論家・親力アドバイザーの親野智可等:著『ずるい子育て』(ダイヤモンド社)に頼ってみませんか。本連載では、多種多様な子どもたちとその保護者に向き合って生まれた「親がラク&子どもが伸びる」一石二鳥のテクニックを紹介していきます。

急がば回れ! 積極的な子になる王道の方法

「積極的に発表しなさい」と叱ると逆効果
「自分からチャレンジできる子にするには?」「積極的に発表できる子にするには?」という質問をよく受けます。でも、「積極的に発表しなさい」と叱ると逆効果になるだけです。
一見遠回りのようですが、好きなことを思う存分させることが大事です。それによって自信がついたり人に話したいことが増えたりすれば、自然に積極的になります。
自分の人生を切り開く力がつく
そもそも積極的か慎重かは生まれながらの性格によるところが大きく、どちらがよくてどちらが悪いということでもありません。最終的に身につけたいのは、自分で自分の人生を切り開く力です。そのためにいいのは、やはり本人が好きなことを思う存分やらせてあげることです。
※本稿は『ずるい子育て』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。