「仕込むのが遅れたのかもしれない……」
そう語るのは、起業家・UUUM創業者である、鎌田和樹氏だ。2003年に19歳で光通信に入社。総務を経て、当時の最年少役員になる。その後、HIKAKIN氏との大きな出会いにより、29歳でUUUMを設立。「ユーチューバー」を国民的な職業に押し上げ、「個人がメディアになる」という社会を実現させる。2023年にUUUMを卒業後、初となる著書『名前のない仕事 ── UUUMで得た全知見』では、その壮絶な人生を語り、悩めるビジネスパーソンやリーダー層、学生に向けて、歯に衣着せぬアドバイスを説いている。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、これからの時代の「働く意味」について問いかける。(構成/ダイヤモンド社・種岡 健)

「芸能人がYouTubeに参戦してきて、UUUMがピンチ?」。そのとき、UUUM創業者は何を考えたのか?Photo: Adobe Stock

芸能人がユーチューブに参戦

 UUUMの業績が落ちてきたとき、僕は、「自分たちですべてやらなきゃいけない」という先入観を持っていました。
 小さい会社としては、大きい会社に資本で勝負をされるとキツいわけです。

 そんな中で、吉本興業などと仕事をして、「ああ、これでもUUUMの強みは薄まらないんだな」ということが確認できたのです。

 そこで、「あ、もしかしたら、もっといいやり方があるのかもしれない」と思いはじめました。
 もっと早く、その考えに行き着くべきでしたね。

「もっとできたかも」と言うと、「サボっていたのか」という反論がきます。
 一般的な仕事については、日々、猛烈にこなしていました。

 でも、もっと高みを目指せたんですよね
 そうして、次のような質問が、毎日のように投げかけられました。

「著名人や芸能人がユーチューブに参戦してきて影響はありませんか?」

 本当に何度も聞かれました。
 その度に、次のようなことを答えました。

 影響はないことはない。

 けれど、総じてポジティブであり、今までユーチューブを見ていなかった層を呼んでくれます。
 本質的な心配は、著名人や芸能人ではなくて、「専門家」が参入してきたときにどうなるかです。

 人気というのは、見た目だけではなく、何かの分野において、「専門性」を持っているかどうかです。

 いまのコンテンツには「専門性」が必要で、「その人は何が得意なんですかね?」というところから企画を考えます。
 多くの有名人がユーチューブをはじめました。すると、伸びないチャンネルもケタ違いに増えてきます。

 ただ有名なだけではダメなんです。
「○○さんのチャンネル」ではなくて、「○○が得意な人」がユーチューブをやる
 だから成功します。

「DIYが得意でゴルフ好きのヒロミさんがユーチューブをやる」
「キャンプが得意なヒロシさんがユーチューブをやる」

 あくまで専門性の上に知名度が乗っかるイメージです。
 だから、専門家がユーチューブをやるとインパクトが強く出ます。

誹謗中傷との戦いを経て

 そんな分析をしながら、コロナ以降の業界を眺めていました。

 そして、ネット上の炎上のリスクや、誹謗中傷への意識を高める必要も出てきました。

 2020年6月、クリエイターを守るための「誹謗中傷および攻撃的投稿対策専門チーム」を設置することにしました。
 もちろん設置がゴールではないので、運用が大事になります。

 何気なくネットを見たら、誹謗中傷のコメントが書かれていることが本当に増えました。それは、大きく2つのパターンに分かれます。

 一つは、UUUMや僕に直接関係のない人が、面白がって言葉を発している
 もう一つは、関係者がUUUMの業績などに対して不満を抱いて言葉を発している

 前者は、論外ですが、後者の場合は、本来なら結果を出せば味方でいてくれるわけです。

 それなのに、言葉によって傷つけてくるのは逆効果ではないかと思うのです。
 僕なんかより何倍も繊細で傷つきやすい環境にいるのは、クリエイターです
 彼らを本気で守りたいと考え、先ほどのチームを作りました。

 もちろん、チーム発足前から、誹謗中傷への対応は動いていました。

 ただ、法的な手続きを取ろうとして、いざ進めるとなると全然進まない。費用対効果が合わない。
 警察などの機関が動くまでの段取りもある。
 そんな壁に何度もぶち当たりました。

 そして結果、泣き寝入りしかなくなるわけです。

 だから、プラットフォームと連携し、クリエイターのことを守るために発表したのです。
 クリエイターファーストでありたいと思いながら、激動のコロナ禍を乗り切ろうとしていました。

 上場後、忙しい日々を送りながらも、心の奥底には、「満足してしまった」というの感情がありました。
 そもそも僕は、困っているクリエイターをサポートするために、UUUMをスタートさせました。

 そして、彼らは世間に認められたのです。

 ユーチューバーがなりたい職業になり、インフルエンサーであることを名乗っても恥ずかしくない。
 そんな世界が本当に訪れました。

 そこで気持ち的に踊り場が生まれたのです。
「大きなことが、一つ達成できた」
 そのことに心の底から、満足してしまいました。

 僕は経営者としての道を目指し、顔と名前が一致しない社員が増えながらも、会社の成長を目指していきました。

 そして、コロナを経て、朝会で社員の顔を見たら、ホッとしたのです。
 僕にとっては、そういうことが大事だったのかもしれない。

 だから、仕込むのが遅れた
 当時は頑張っていたつもりだったけど、いま振り返ると、それが率直な気持ちです。

(本稿は、『名前のない仕事 ── UUUMで得た全知見』より一部を抜粋・編集したものです)

鎌田和樹(かまだ・かずき)

起業家、UUUM創業者
2003年、19歳で光通信に入社。総務を経て、店舗開発・運営など多岐にわたる分野で実績をあげ、当時の最年少役員になる。その後、孫泰蔵氏の薫陶を受け、起業を決意。ほどなくして、HIKAKINとの大きな出会いにより、2013年、29歳でUUUMを設立。「ユーチューバー」を国民的な職業に押し上げ、「個人がメディアになる」という社会を実現させる。2023年にUUUMを卒業。『名前のない仕事 ── UUUMで得た全知見』(ダイヤモンド社)が初の単著となる。