「一緒にいてくれる人を大切にしていこう」
そう語るのは、起業家・UUUM創業者である、鎌田和樹氏だ。2003年に19歳で光通信に入社。総務を経て、当時の最年少役員になる。その後、HIKAKIN氏との大きな出会いにより、29歳でUUUMを設立。「ユーチューバー」を国民的な職業に押し上げ、「個人がメディアになる」という社会を実現させる。2023年にUUUMを卒業後、初となる著書『名前のない仕事 ── UUUMで得た全知見』では、その壮絶な人生を語り、悩めるビジネスパーソンやリーダー層、学生に向けて、歯に衣着せぬアドバイスを説いている。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、これからの時代の「働く意味」について問いかける。(構成/ダイヤモンド社・種岡 健)

「UUUMを辞めていったクリエイターのこと、どう思っているんですか?」と聞かれたとき、創業者が返した本音の言葉とは?Photo: Adobe Stock

「自分がやったほうがうまくいく」という思い込み

 UUUMを創業して2018年まで、紆余曲折はありましたが、おおむね右肩上がり。

 しかし、そういう状況はずっと続きません

 2019年にはクリエイターに訃報がありました。
 そんな中でも、前を向かないといけません。

 上場企業の経営者として、成長を追いかける。人を雇い、組織を拡大する。
 そのことに集中していました。

 ただ、いま思い返してみると、「自分でやりすぎていたな」と反省することはあります
 不思議ですね。

「もっと任せればよかった」と考えてしまう。
 どうしても人は、「自分がやったら失敗しない」という思い込みがあるようです

 事実、自分でやったからこそ失敗していないとも思うのですが、「もっと違う時間を使えたんだろうな」という反省があります。

「自分じゃなきゃダメだ」と思うのではなく、他人に渡しても、意外とすんなりうまくいくことは多いものです。
 スタッフの力を過小評価していた面がありました。

「自分がやったほうがうまくいく」というのは、ほとんどの人が思うことでしょう。
 特に優秀な人、結果を出してきた人であればなおさらです。

 だから、仕事を「渡す/渡さない」の前に「こいつに渡しても失敗するかも」といった「性悪説」的な考え方はなるべく排除していくべきですね。

辞めていったクリエイターのこと、
どう思っているんですか?

 この年、UUUMはコロナの影響を受けて、業績を下方修正しました。
 シルク・ドゥ・ソレイユの会社更生手続きなどの事例を見て、「なんとか自分たちは乗り越えられているのかな」と思っていました。

 ただ、直接的にクリエイターと会えない時間が増えました。
 それにより、UUUMが発信した情報だけが一方的に届いてしまった。

 今までなら、「やりたいこと」「やっていること」に加えて、「説明すること」をセットにしてクリエイターと向き合ってきました。

 しかし、その「説明すること」が欠けていたのでしょう。
 そこで起こったのが、クリエイターがUUUMを離れていくということでした。

 たとえば、「金の切れ目が縁の切れ目」という言葉は、「お金があるときは良好な関係」「お金がないときはすぐに関係が断たれる」ということを言っています。

 僕らも当然、仕事としてクリエイターと向き合っています。そして、クリエイターも仕事として、僕らと向き合ってくれています。

 そうやって、お互いの人生が重なっていく中で、「情なんてなくてドライ」「お互いが結果だけを求める関係」と言うこともできるかもしれません。

 ただ、僕はどうしても割り切っては考えられなかった
 お金儲けだけが目的であれば、もっとドライなやり方があります。

 もっと効率のいいやり方があるなんてことは、知識として当然知っています。それは、他の事務所や海外の事例からもわかることです。

 でも、それはやりたくなかった。
 UUUMをつくるときに考えていたことは、「単純に儲かる会社をつくりたい」ということではなかった。

「遠回りをしながらでも楽しく成長しよう」というイメージで、「人と人が接するからこそ、その中でできる仕事をやろう」ということ。

 落ち込んでいたとき、ユーチューバーのきょんくまから、
「辞めていったクリエイターのこと、どう思っているんですか?」
 と聞かれ、

「いや、さびしいよ」と返すのが正直な気持ちでした。
 人として、「ただただ、さびしい」。それだけでした。

僕も辞めた人間だから

 退所への思いを聞くと、「わかる」という部分もあれば、「それは納得できない」という部分もあり、複雑な感情でもありました。

 たとえば、どんなに素晴らしい会社に勤めていても、「ここで一生、働き続けますか?」と聞かれたら、誰だって「いやぁ……」と考え込んでしまいますよね。

 福利厚生が手厚かったり、成果に応じて高い報酬があっても、それでも「独立したい!」という人は定期的に現れます。

 そもそも、僕がそうですから。

 光通信を辞めて、UUUMを立ち上げています
 UUUMが上場するまでは、まだクリエイターの市場が出来上がっていませんでした。

 だから、当時なら「独立よりは事務所にいたほうがいい」という考えが自然だったでしょう。何せ、風が吹いていたのですからね

 そこから、僕らはみんなと一緒に市場をつくることができた。

 そうすると、今度は「独立したい!」ということが起きるのも自然です。

 そして当時の僕は、「一緒にいてくれる人を大切にしていこう」と決意を新たにしました

「自分たちの手の届くところでクリエイターをサポートしていこう」
 そういうことです。

(本稿は、『名前のない仕事 ── UUUMで得た全知見』より一部を抜粋・編集したものです)

鎌田和樹(かまだ・かずき)

起業家、UUUM創業者
2003年、19歳で光通信に入社。総務を経て、店舗開発・運営など多岐にわたる分野で実績をあげ、当時の最年少役員になる。その後、孫泰蔵氏の薫陶を受け、起業を決意。ほどなくして、HIKAKINとの大きな出会いにより、2013年、29歳でUUUMを設立。「ユーチューバー」を国民的な職業に押し上げ、「個人がメディアになる」という社会を実現させる。2023年にUUUMを卒業。『名前のない仕事 ── UUUMで得た全知見』(ダイヤモンド社)が初の単著となる。2024年9月から、新事業として子どもの体験格差にスポットをあてたプロジェクト「ピペプロ」を始動。