「仕事が遅い部下がいてイライラする」「不本意な異動を命じられた」「かつての部下が上司になってしまった」――経営者、管理職、チームリーダー、アルバイトのバイトリーダーまで、組織を動かす立場の人間は、悩みが尽きない……。そんなときこそ頭がいい人は、「歴史」に解決策を求める。【人】【モノ】【お金】【情報】【目標】【健康】とテーマ別で、歴史上の人物の言葉をベースに、わかりやすく現代ビジネスの諸問題を解決する話題の書『リーダーは日本史に学べ』(ダイヤモンド社)は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、伊達政宗、島津斉彬など、歴史上の人物26人の「成功と失敗の本質」を説く。「基本ストイックだが、酒だけはやめられなかった……」(上杉謙信)といったリアルな人間性にも迫りつつ、マネジメントに絶対活きる「歴史の教訓」を学ぶ。
※本稿は『リーダーは日本史に学べ』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

わかっちゃいるけど…なかなかコストが抑えられないリーダーの典型例とは?Photo: Adobe Stock

コスト削減に立ちはだかる
1つの障壁とは?

会社全体にしろ、部門・チームにしろ、収益をあげるには、収入を増やすか支出を減らすか、そのどちらもやるかしかありません。

収入を一気に増やすことは難しいですから、手っとり早いのは節約です。

つまり、経費やコストを抑えること。しかし、このときに1つの障壁が立ちはだかります。

リーダーがやってはいけないこと

それは、「自分が大きな予算を使えることを周囲に知ってほしい」「いいものを所有していることを見てほしい」といった体裁や見えです。

これは経営者によく見られますが、部門やチームのリーダーにも見られることです。

昔よりは減っているように感じますが、業績が悪化しているにもかかわらず、会社の経費を使って夜の街で遊ぶのが好きな人は、いまだにいます。

豊臣秀吉が派手好きだったワケ

部門長も、経費申請した部下の申し出を却下すると、「こんなお金も出してくれないのか」「懐の狭い上司だ」などと思われるのを恐れて、承認してしまうこともあるでしょう。

これは、体裁や見えでコストが抑えられないリーダーの典型例といっても過言ではありません。

家康のライバルでもあった豊臣秀吉は、金箔瓦で彩られた大坂城、黄金の茶室、天正大判など、とにかく派手好きだったことで有名ですが、これは貧しい身分から天下人へと成り上がった秀吉が、派手にお金を使うことによって見えを張ろうとしていた面があるとも考えられます。

※本稿は『リーダーは日本史に学べ』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。