【YouTube総再生回数60億突破】知る人ぞ知る凄腕クリエイターが初めて明かす「圧倒的な企画力」のすべて。企画・マーケティング・クリエイター・営業職 必読のトップYouTube作家&マーケッター、初の著書『YouTube作家がこっそり教える 「ウケる企画」のつくり方』(ダイヤモンド社)は、企画に悩む、すべての人に向けてノウハウを初公開している。クリエイティブな仕事の全体像を俯瞰しつつ「見えない条件文」「企画発想技12選」「構成は木」「データとの向き合い方」など、わかりやすく解説。とっつきやすい「お題」も出題され、実演しながら学べる構成にもなっており、学びになるコンテンツが満載だ。現在、約30チャンネルへ企画提供をしており、有名企業のコンサルティングやアドバイザーなどを行っている著者が、そのノウハウをPDCA(計画・実行・評価・改善)式にわかりやすく解説した本書から、一部を抜粋・編集したものをお送りする。
「アイデアマン」ってうさん臭い?
たけち まるぽこ(以下、たけち):YouTube作家として取材を受けると「新進気鋭のアイデアマン」みたいに紹介されることが多いんですけど、なんだかうさん臭い感じに見られないでしょうか?
「ハイパーメディアクリエイター」みたいな。いや、ハイパーメディアクリエイターの人は、うさん臭くないですよ。僕の妹が、高城剛さんのこと好きです。
すのはら:そもそも僕たちを含めて“アイデアを出す職業”って、全体的に感覚派の印象を持たれがちですよね。
もちろん感覚とかセンスも大事だとは思うんですが、プロとして企画を立てる人は、かなり膨大な思考と論理で成り立っている場合がほとんどだと思います。
プロセスが言語化されていない?
たけち:でも、やっぱ感覚派みたいなのってカッコいいですよね。ただ、だいたいは感覚派っぽく見せていながら、実はものすごく考えてるんですよね。
最終的な企画にたどり着くまでのプロセスを外部に見せていないだけ。
すのはら:とはいえ、そのプロセスってあんまり言語化されないから知るよしもない、というのが実態ではないでしょうか。
だって「YouTube作家」と聞いても、実際にどんなことをしているのか、イメージが湧かない人が多いのは当たり前ですよね。これまでほぼ言語化されてないですから。
なので、ここでちょっと「YouTube作家が何をしているか?」について説明しておきます。