
日本で一番賢い東大を出た人たちは、どんな稼ぎ方をしているのだろうか?東京大学大学院教授・本田由紀による卒業生への調査データによると、世代や性別によって月収には大きな差があることが明らかになった。しかも、最も高い層と低い層では、月収に50万円以上の開きがあるという。東大OBの稼ぎのリアルに迫る。※本稿は、本田由紀編著『「東大卒」の研究――データからみる学歴エリート』の一部を抜粋・編集したものです。
一般大卒者の平均額の
およそ倍を稼ぐ「東大卒」
今回の調査(編集部注/本田由紀が2022年11月9日から2023年1月31日までに、東大卒6万人を対象に行った調査のこと。質問項目は、仕事の状況、家族の状況、東大入学以前の生活、在学中の生活、社会に対する意見など。2437名が回答)では、働いている人に対して、1カ月あたりの収入(税引前・諸手当込み)を10万円刻みの選択肢でたずねています。
まず単純に回答分布を見ると、月収100万円以上の割合が3割を超えていることは注目されますが、それ以外は幅広く分布しています。各選択肢の幅の中央値を収入の近似値とみなして、まず世代別・性別に平均値を図表3-5に示しました。

最高年齢層でやや月収が低くなるのは、この世代においては正規雇用の割合がそれ以前の世代よりも下がることを反映していると思われます。
そして注目されるのは、どの世代でも男性より女性の方が収入が低く、特に壮年期の2つの世代ではその差が大きくなっていることです。