【YouTube総再生回数60億突破】知る人ぞ知る凄腕クリエイターが初めて明かす「圧倒的な企画力」のすべて。企画・マーケティング・クリエイター・営業職 必読のトップYouTube作家&マーケッター、初の著書『YouTube作家がこっそり教える 「ウケる企画」のつくり方』(ダイヤモンド社)は、企画に悩む、すべての人に向けてノウハウを初公開している。クリエイティブな仕事の全体像を俯瞰しつつ「見えない条件文」「企画発想技12選」「構成は木」「データとの向き合い方」など、わかりやすく解説。とっつきやすい「お題」も出題され、実演しながら学べる構成にもなっており、学びになるコンテンツが満載だ。現在、約30チャンネルへ企画提供をしており、有名企業のコンサルティングやアドバイザーなどを行っている著者が、そのノウハウをPDCA(計画・実行・評価・改善)式にわかりやすく解説した本書から、一部を抜粋・編集したものをお送りする。

【企画力】テレビの構成作家とYouTube作家の決定的な違い・ベスト1画像:こす.くま提供

テレビの構成作家との違いとは?

「YouTube作家って、テレビの構成作家と、どう違うの?」と聞かれることがよくある。

これは、とても難しい質問だ。本質的に「番組(動画)の企画を考える」という点では共通しているのだが、プラットフォームの違いやスポンサーの有無などで、気を使う部分はかなり違ってくる。

大きな違いをあげるなら「YouTube作家はやることが多い」という印象がある。「え、そんなことも?」ということまでやるのだ。

やることを挙げればキリがない

企画の考案はもちろん、動画の中身である構成や台本を書くこともあれば、書籍でいうところの表紙にあたる「サムネイル」やタイトルの作成、動画編集まですることもある。

小道具の買い出しをして、カメラを持ってロケ撮影をし、視聴データのアクセス解析をするなど、やることを挙げればキリがない

テレビ番組は、放映する時間が決まっており、その時間帯に番組を見るであろう視聴者層が、過去のデータからおおよそわかっている。

企画だけでない雑務兼任プロデューサー

番組プロデューサーなどが、ターゲットとする視聴者層が喜びそうなコンセプトや企画のアイデアを考え、それを形にするのが「テレビの構成作家」だ。

一方のYouTubeは、いまもまだ成長途中のメディアであり、1つの動画やチャンネルに関わる人数は圧倒的に少ない。

だからこそ、「画角はこうする」「このタイミングで動く」など動画全体のディレクション、テロップや効果音を入れるなどの編集、そして予算を考えながら現場にいる人たちに気持ちよく動いてもらう“仕切る力”までも必要とされることが少なくない。

企画者としての醍醐味

自分たちで言うのもなんだが、正直大変なこともある。

しかし、だからこそ自分たちの企画が、自分たちの手で形になり、世の中に公開され、大きな反響を呼んだときは、何ものにも変えがたい喜びがフツフツと湧いてくる。

これが企画者としての醍醐味となっている。

※本稿は、『YouTube作家がこっそり教える 「ウケる企画」のつくり方』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。