近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で答えをつくる力』が人気を博している。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちをこれまで1万人以上指導してきた本多氏の仕事に対する考え方をオリジナル記事としてお届けする。
「話し上手な人」と「話すのが下手な人」の違い
仕事をしていると「話し上手な人」もいれば、「話すのが下手な人」もいます。前者はどんな職場でも重宝されますが、後者はその逆でしょう。
そんな両者の違いはどこにあるのでしょうか。一緒にみていきましょう。
まず、話すのが下手な人が悪いのかというとそんなことはありません。本人があまり話したくないタイプなのであれば、まったく問題はないでしょう。
ただ問題なのは、「話すのが下手なのに、自分では話すのが上手い」と勘違いをしているパターンです。このケースの場合、自分の気がつかないところで、まわりの人にストレスを与えてしまうので注意が必要です。
こういった人は、とにかく自分の話ばかりを一方的に話す傾向にあります。「俺って今、〇〇の仕事してて」や「私って〇〇な性格だからさ」のように、コミュニケーションを取るためではなく、自分の承認欲求を満たすためだけに話をしてしまうのです。
こういった人は、言葉がたくさん出てくるだけで、「話すのが上手」とは言いません。加えて、一方的に話すことを繰り返しているがゆえに、まわりから人がいなくなってしまうのですが、そのことにも気がつかないため、いつの間にか1人になってしまうのです。
本人としては、どうして自分のまわりから人がいなくなってしまうのか理解できないでしょうから、これほど悲しいことはないでしょう。
私のいるお笑いの世界でも、「自分は話すのが上手い」と勘違いしてしまう人がたくさんいます。そういった芸人はトーク番組で爆笑を取り続ける人気芸人たちに憧れて、自分の話に磨きをかけようとするわけですが、ほとんどの場合、アプローチ方法を間違えてしまうのです。
自分がエピソードトークをおもしろおかしく話せば、笑いが取れると考えてしまい、長々と自分の話だけをしてしまい、相手を「聞き疲れ」させてしまうのです。これはプロのアプローチとはまったく異なります。