どんなに仕事で成果を出しても、周りから「評価」されなければ無意味である……あなたも、自分より能力が低い人がなぜか上司から高く評価されていて、イラッとした経験があるはず。ではこのような「なぜか評価される人」の“戦略”を、あなたは知っているだろうか。新刊『雑用は上司の隣でやりなさい』は「周りに実力を“評価させる”戦略」を初めて言語化した歴史的な一冊だ。職場で「実力を適切にアピールする「見せ方」の技術」をまとめた本書は、発売直後から賛否両論を巻き起こし、「こんな本が30年前に欲しかった」「人間の深層心理を突いている」「上司サイドにも対策が必要」などと話題沸騰中である。今回はその中から「出世する人の特徴」についてお伝えする。
「怒ったフリ」がうまい人は出世する
みなさんは、職場で怒ったことがありますか? 腹の立つ上司、言うことを聞かない部下、クレームをつけてくるお客さん……など、怒りたい場面はきっと多々あると思います。
ただ、多くの方はここで怒りをグッとこらえて、「怒らないように我慢している」と思います。
実は、職場においては「怒らない人」よりも「怒る人」のほうが出世しやすい傾向にあると僕は考えています。ただ、これは感情のままに怒る人ではなく、「怒り」を戦略的に使える人が出世しやすいという意味です。今回はその理由について、説明していきましょう。
周囲に人がいるときに、「怒ったフリ」を使う
みなさんは、たとえば「誰がやってもいい雑用」をあなたに振られたら、、どのように反応していますか?
「やむなく引き受けている」という人は、正直多いと思います。ただ、ここで「そのまま引き受けてしまう」のも、それはそれで悪手です。なぜなら、何でもやってくれる都合の良い「便利君」のように上司や先輩から思われてしまうと、あなたの仕事のコスパが著しく下がるからです。
こういった時に、少しだけ「怒ったフリ」をしてみましょう。実際に声を荒げて怒るのではなく、「どうしてその仕事を自分がやらないといけないのか」について、少し語気を強めて質問をしてみるのです。
これは、周囲に人がたくさんいるときに使うのがオススメです。周りの人達は、見ていないようで他の人の仕事の様子を見ています。「◯◯さんに雑用を振るときには、それなりの理由がいる」ということを周囲に知ってもらえれば、あなたのブランディングに役立ちます。
こういったコスパのよい立ち回りを戦略的に使って、うまく立ち回っていきましょう。
(本記事は『雑用は上司の隣でやりなさい』に関する書き下ろし原稿です)