どんなに仕事で成果を出しても、周りから「評価」されなければ無意味である……あなたも、自分より能力が低い人がなぜか上司から高く評価されていて、イラッとした経験があるはず。ではこのような「なぜか評価される人」の“戦略”を、あなたは知っているだろうか。新刊『雑用は上司の隣でやりなさい』は「周りに実力を“評価させる”戦略」を初めて言語化した歴史的な一冊だ。職場で「実力を適切にアピールする「見せ方」の技術」をまとめた本書は、発売直後から賛否両論を巻き起こし、「こんな本が30年前に欲しかった」「人間の深層心理を突いている」「上司サイドにも対策が必要」などと話題沸騰中である。今回はその中から「出世する人の特徴」についてお伝えする。
「不要な会議」、何して過ごしていますか?
みなさんの職場には「不要な会議」がありますか。参加しているだけの会議、耳だけ聞いていれば良い会議、中には「正直自分が参加してもしなくてもいいけど、参加しないとあとで何か言われてしまう会議」などもあるかもしれませんね。
職場の出世する人は、こういった会議1つをとっても、自分の出世にどう役立てられるかを考えています。具体的には、「どうすればこのムダな時間を少しでも自分に役立てられるか?」を考えているということです。
今回はその方法について、紹介していきましょう。
会議は最初に手を上げろ
こういった会議においてよくあるのが、「誰もフォーマットを定めていない」ケースです。
僕のいるメガバンクでも、「会議をどのように進めるのがいいのか、誰もはっきりとした意見を持っていない」ことが、しばしば発生します。これはJTC(=伝統的日系企業)においては結構あるあるです。
このようなときには、「まず自分から手を挙げて、会議の進め方を決めてしまう」ようにしましょう。たとえば、「このテーマについて、僕から時計回りで意見を言っていきませんか」「今のプレゼンの4枚目について、みなさんでディスカッションしませんか」のような形です。
「そこまでやっていいの?」と思うかもしれませんが、実はこれは結構有効です。なぜなら、この形であれば、あなたの強みが一番出るように会議をデザインすることができるからです。あなたがじっくり考えてから話したいタイプであれば考える時間が取りやすいようにすればいいし、アクティブに議論したいタイプであればその場で話せるようなフォーマットにしてしまえばいいのです。
そもそも、会議の進み方はあいまいなところがあります。ここで、自分が苦手なフォーマットに入ってしまうのは損でしかありません。
まずこうして自分が勝てるフィールドを作ることができれば、あなたの実力をいつも以上に発揮することができるようになるでしょう。
(本記事は『雑用は上司の隣でやりなさい』に関する書き下ろし原稿です)