どんなに仕事で成果を出しても、周りから「評価」されなければ無意味である……あなたも、自分より能力が低い人がなぜか上司から高く評価されていて、イラッとした経験があるはず。ではこのような「なぜか評価される人」の“戦略”を、あなたは知っているだろうか。新刊『雑用は上司の隣でやりなさい』は「周りに実力を“評価させる”戦略」を初めて言語化した歴史的な一冊だ。職場で「実力を適切にアピールする「見せ方」の技術」をまとめた本書は、発売直後から賛否両論を巻き起こし、「こんな本が30年前に欲しかった」「人間の深層心理を突いている」「上司サイドにも対策が必要」などと話題沸騰中である。今回はその中から「出世する人の特徴」についてお伝えする。
お土産を「ただ渡すだけ」の人は出世しない
みなさんは今年、職場の誰かからお土産をもらったでしょうか。特に年末年始の休みを挟むと、「何かしらもらった」という人は多いのではないかと思います。
では、ここで質問です。「みなさんは、何のお土産をもらったか覚えていますか?」
もしかすると、「もらったのは覚えているけど、何をもらったか思い出せない」、あるいは「誰からもらったのか覚えていない」という人もいるのではないでしょうか。
職場で出世しない人は、せっかくお土産を持ってきても印象に残る渡し方ができていないことが多いです。逆に、出世する人はこういった小さなことを意識しています。今回は、お土産の「渡し方」について紹介していきましょう。
印象に残すための「ずらし」
お土産を渡す際には、まず2つのパターンを考える必要があります。
例えば、年末年始やお盆休みのように職場の人の多くが同時期に休みを取る場合、重要なテクニックとして「ずらし」を覚えておくと良いでしょう。
お休みに入る人が多いということは、それだけお土産の数も増えるということです。つまり、あなたのお土産が他のお土産と自然に比較され、無意識にランキング付けされる可能性が高くなります。
その中で、あなたのお土産を少しでも相手の心に残るものにするには、渡すタイミングをずらすのが最善手です。あえて競争率の高い休み明け初日に渡すのではなく、「初日に持ってくるのを忘れたふり」をして次の日に渡すのです。この結果、渡した相手との間で雑談が発生する可能性が高まり、さらにお土産を渡したこと自体も記憶に残りやすくなります。
このように、お土産の渡し方ひとつで周囲の人の評価は変わります。一見くだらないことのように思えるかもしれませんが、逆に言えば、こんな小さなことを意識するだけであなたの評価を高めることができるのです。ぜひ、このテクニックをうまく活用してみてください。
(本記事は『雑用は上司の隣でやりなさい』に関する書き下ろし原稿です)