どんなに仕事で成果を出しても、周りから「評価」されなければ無意味である……あなたも、自分より能力が低い人がなぜか上司から高く評価されていて、イラッとした経験があるはず。ではこのような「なぜか評価される人の“戦略”を、あなたは知っているだろうか。新刊『雑用は上司の隣でやりなさい』は「周りに実力を“評価させる”戦略」を初めて言語化した歴史的な一冊だ。最短出世中・現役メガバンカーのたこす氏による「実力を適切にアピールする「見せ方」の技術」をまとめた本書は、発売直後から「こんな本が30年前に欲しかった」「今までにない知恵がつく」「上司には絶対に見せられない」と話題沸騰中である。今回はその中から「すぐに怒る人がなぜか出世する理由」についてお伝えする。

職場で出世するのは「急に怒る人」。現役メガバンカーが語る「出世する人」のたった1つの共通点Photo: Adobe Stock

「怒る」をテクニックとして使っているか?

あなたの職場には怒りっぽい人がいますか。ちなみにメガバンクは非常にストレスフルな職場です。怖いお局さんもいれば、怖い上司・支店長もたくさんいます。お客さんが見えるところでは決して怒りませんが、店舗が閉まった後は上司や支店長の怒鳴り声がこだまする……そんな支店が若手の頃はたくさんありました。

でも、本当に怖いのは、普段は温和で怒っているところが想像できないような人が怒った時だと思います。これを応用してみましょう。仮にあなたがあまり怒るタイプの人でなかったとしても、「怒る」または「怒っているように見せる」のは、仕事を効率よく進めるうえで実は重要なテクニックになります。

「怒ったフリ」で仕事量をコントロールせよ

「怒る」もしくは「怒ったフリ」をすることで、実は自分の仕事量をコントロールすることができます。

仕事は同僚や上司からたくさん降ってきます。時には自分のキャパシティを大きく上回るような仕事量が降ってくることもありますよね。特に、誰の仕事も受ける「便利君」みたいな感じで周りから見られてしまうと、誰がやってもいいような仕事も全て自分に降ってきます。それでは、あなたの仕事のコスパはどんどん下がるばかりか、せっかくの成長の機会も逃してしまうことになります。

そういった際に「怒ったフリ」が有効に作用します。まずはその仕事自体を断ることが大前提ですが、それでも自分に仕事を振ってくる場合には、「どうして自分がその仕事をやらなければいけないのか」と少し語気を強く声を大きくして返すようにしましょう。周りに人が多くいる状況のほうが効果的です。

この行動は「自分に仕事を振る時にはそれなりの理由がいる」とブランディングするのが目的なので、周囲に自分の声が届く人が多ければ多いほど効果的です。