「“投資”を学ぼうとしない日本人には貧乏な老後が待っている」
――そう主張するのは、チャンネル登録者数50万人、総視聴数9600万回の人気投資系YouTuber・バフェット太郎氏。
投資に役立つ世界の経済ニュースを独自の視点からわかりやすく解説し、冷徹な市場分析と鋭い舌鋒で予想を次々に的中させる一方で、その投資スタイルは堅実で実践しやすいと投資初心者から経験者まで幅広い支持を集めている。
そんな同氏の新刊『投資の教室 人生を変えるマネーマシンのつくり方』(ダイヤモンド社)は、お金を生み続ける「マネーマシン」のつくり方と考え方、新NISAの鉄則や個別株新興国株ビットコインなどの投資の基本を凝縮した一冊だ。その一部を抜粋・編集し、お届けする。

投資の教室Photo: Adobe Stock

同じ稼ぎ方に固執するとやがてジリ貧に

 お金を稼げない人ほど少しの成功に満足し、これまでのやり方を変えようとしませんが、お金を稼ぐ人ほど危機感を持っているため、常に新しいやり方を模索し、挑戦し続けています。

 そもそも、ビジネス環境は常に変化し続けるため、同じやり方や同じ稼ぎ方をしていては、いずれ時代の変化から取り残されてジリ貧になるだけです。

 たとえば、ぼくは2016年に「バフェット太郎の秘密のポートフォリオ」というブログを書き、副業としてお金を稼いでいましたが、2020年からはインフルエンサー・ビジネスを本業にし、「バフェット太郎の投資チャンネル」を始めて、ブログからYouTubeにシフトしました。

 また、2023年から個人投資家向けの定期購読マガジン「バフェット太郎note」を始めて広告ビジネスに頼らないお金の稼ぎ方に挑戦しています。

 こうして自分が活躍する場所を変えたり、常に新しい場所を探したりしているのは、同じ場所に留まっていると、いつか時代の流れとともに淘汰されてしまうのがわかりきっているからです。

 別の言い方をすれば、お金を一時的に稼ぐのは簡単ですが、お金を稼ぎ続けるためには自分自身が常に変わり続けなければならないのです。

(本稿は、『投資の教室 人生を変えるマネーマシンのつくり方』を抜粋、再構成したものです)

バフェット太郎(ばふぇっと・たろう)
投資に役立つ世界の重要な経済ニュースを厳選し、独自の視点からわかりやすく解説する、登録者数50万人のYouTubeチャンネル「バフェット太郎の投資チャンネル」管理人。冷徹な市場分析と鋭い舌鋒で、次々と予想を的中させる投資系インフルエンサー。Xフォロワー35万人。noteフォロワー1.4万人。
個人投資家としては、20代から投資を始め、数百冊の投資本をむさぼり読み、10年間さまざまな試行錯誤を積み重ね、米国株投資にたどり着く。ブロガー・YouTuber活動と並行して堅実な投資を続け、それから数年で数億円の金融資産を築く。
著書に『投資の教室 人生を変えるマネーマシンのつくり方』(ダイヤモンド社)、累計20万部のロングセラー『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』(ぱる出版)がある。

・YouTube youtube.com/@buffett_taro
・X x.com/buffett_taro
・note note.com/buffett_taro