次に、赤ワインと白ワインを区別した解析を実施。その結果、赤ワインについてはRR0.98(同0.87~1.10)、白ワインはRR1.00(0.91~1.10)であり、いずれもワイン摂取による有意な影響は観察されなかった。
また、性別、がんの部位別に解析した場合、赤ワインについては、全て有意な影響は見られなかった。それに対して白ワインについては、性別の解析において女性では、摂取量とがんリスク上昇との有意な関連が観察され(RR1.26〔1.05~1.52〕)、部位別の解析では皮膚がんにおいて有意なリスク上昇が観察された(RR1.22〔1.14~1.30〕)。
レスベラトロールは
体に入るとすぐに代謝されてしまう
赤ワインのがんリスク抑制作用が認められなかったことの理由について研究者らは、赤ワインに含まれているレスベラトロールは体に入るとすぐに代謝されてしまうためではないかと述べている。そして、「われわれの研究結果は、赤ワインを飲むことが白ワインを飲むことよりも、がんリスクという点で優れているわけではないという、重要な公衆衛生メッセージとなった」と総括している。
一方、白ワインの摂取量が女性のがんや皮膚がんのリスクと関連がある理由については「不明」とした上で、白ワインは赤ワインに比べて、紫外線に曝露されやすいシーンで飲む機会が多いことが関係している可能性を指摘している。
研究者らはこのほかに、アルコールそのものは体内でDNAやタンパク質にダメージを及ぼす化合物に分解されるため、がんリスクの一因となることを指摘。2020年には世界全体で過度の飲酒が関連して74万人ががんに罹患し、これは全がん患者の4%を占めると解説している。(HealthDay News 2025年3月13日)
https://www.healthday.com/health-news/cancer/red-wine-protects-against-cancer-maybe-not
Copyright © 2025 HealthDay. All rights reserved.