学力以外の差をどのように埋めていくか

――なるほど。早慶生は学力以外のところで優位性を出しているわけですね。

びーやま:簡単に言うとそういうことですね。

 ですので、国公立生はそのあたりを工夫で埋めていければ都会の就活でも十分に戦えると思います。よくあるのは夏休みなどの長期休みを利用してインターンなどに地方から来るケースですよね。

 これは雰囲気を知るという意味でもいいと思いますし、インターンに来れば学生同士や社会人とのつながりも自然とできますから、情報を集めていくという観点でも効果的なんじゃないかと感じます。

 ほかにも、最近はオンラインでOB・OG訪問できるサービスも増えていますから少しずつ地域差もなくなってきているようには感じます。

 国公立大学の学生であることがマイナスに作用することはあまりないと思いますから、学力以外の差を埋めることができれば、しっかりと戦えると思います。加えて、地元企業に絞れば、そもそも無双するというか、早慶生よりも優遇されることもあるでしょうから、そういった点ではさすがですよね。

――焦らずにやれることをやっていくのが大事ということですね。

びーやま:そうですね。国公立大生は全体で見れば、社会評価的に確実に強者ですから、下手にネガティブにならず、どっしりとやることをやっていけばいいと思います。

 しかも、そういった戦略を考えられるだけの頭も持っているはずですから、目的から逆算して動いてさえもらえればいい結果に結びつくように思います。

 もちろん、都会の私立大はすでに持っている優位性を活かすことが重要ですから、その点を忘れないでほしいなと思います。

 それぞれの立場で冷静に判断すれば大丈夫なように思いますから、あまりまわりは気にせず動いてほしいです。

――ありがとうございました。

びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。

高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。