スマホ・テレビ・ゴシップ……日常生活の99%はムダだらけ。しかし、ムダを捨てるためにいくら効率を良くし、生産性を上げても、他人の期待に応えているだけで、自分のためになっているわけではない。「依存のプロ」GoogleとYouTube出身の著者が生み出した、自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」とは? 27言語で刊行され、世界で累計30万部を突破している『とっぱらう――自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」』をもとに解説する。(構成/ダイヤモンド社・秋岡敬子)

頭の悪い人は「自力で問題を解決しようとする」。では、本当に頭のいい人は?Photo: Adobe Stock

やることは山ほどあるのに、ついSNSを見てしまう…

「ちょっとニュースをチェックするつもりだったのに」
「通知が来たから、ついXを開いただけなのに」

 しかし、その“つい”が、気づけば1時間も経っていたことはありませんか。

 SNS、動画、ネットニュース。スマホの誘惑は、意志の力が働く前にすべてを奪っていきます。

 多くの人は、「ちゃんと我慢しよう」「集中力を高めよう」と“自力”で解決しようとします。
 でも、そうやって意思でコントロールしようとする人ほど、失敗する確率が高いのです。

 そんなとき、どうすればスマホやSNSから逃れられるのでしょうか。

「タイマースイッチ」でぶった切る

 スマホに依存しないように、元グーグル社員が考案した斬新な方法が話題になっています。
 それが、タイマースイッチでWi-Fiをぶった切るという戦術です。

戦術:「タイマースイッチ」でぶった切る
 ネットから「自分を閉め出してしまう」のが効果的だ。
 Wi-Fiを根元から切断するのだ。

――『とっぱらう――自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」』より

 インターネットの誘惑の前では、自分の意志力はあてになりません
 だからこそ、使いすぎる前に“物理的に自分を締め出す”のが正解なのです。

 つまり、「自分では二度とインターネットを使えない時間帯」を、あらかじめ物理的につくっておくのです。

自分がいつ集中したいのかをあらかじめ決めておく

 タイマースイッチを設定する上で重要なのが、「自分が集中する時間」をあらかじめ決めておくことです。

 簡単なタイマースイッチをインターネットルーターにつないで、朝6時や夜の21時など、ハイライトのためにレーザーモードに入りたい時刻にセットする。

「朝のこの時間は、本を読む」
「夜寝る前に溜めていた録画を消化する」

 自分が集中して取り組みたいことを決めて、その時間に合わせてタイマースイッチを設定しましょう。

 あらかじめ環境を整えておけば、意志の力に頼らずに「集中できる空間」が手に入ります

意志を使わず、仕組みを変える

「自分は意志が弱いから」と悩む必要はありません。

 Wi-Fiを物理的にシャットダウンすることで、通知に反応するクセも、無意識のスクロールも自然と消えていきます。

 スマホを置いても気にならなくなる。集中する時間が自然に生まれる。

 そうやって、「自分の時間」を少しずつ取り戻していけるのです。

(本記事は、ジェイク・ナップ ジョン・ゼラツキー著『とっぱらう――自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」』をもとに作成しました。)