25年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は他の大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である『大学図鑑!2026』の出版を記念して、内容の一部を抜粋し再編集してお届けする。(本記事は2025年1月時点に執筆した『大学図鑑!2026』をもとにしています)

大学生Photo: Adobe Stock

 東京には名門女子大がいくつかあるが、今回はそれぞれの大学に通う学生から聞いた本音で一言を比較する。

お茶の水女子大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」

「人間関係は良好。人数も多すぎず、女子校ならではの居心地の良さがある」(文教育学部)

「授業そっちのけで遊ぶ人が少なく、いい意味でまじめな人が多い。先生も友達も、個性豊かで面白い人がいっぱいいる」(理学部生)

「学生証を見せるか、忘れた場合は記帳しないと学校に入れない。警備員さんが常に大学の安全を守ってくれているのも自慢」(生活科学部生)

「図書館や生協がリニューアルして、とてもキレイになりました!」(文教育学部生)

「意識の高いことが嫌味にならず、素直に尊敬できる。お互いに高め合える仲間が多い」(文教育学部生)

「休日も遊ぶだけではなく、美術館や博物館に行くなどアカデミックな活動を好む人が多い」(人文科学科生)

「精神年齢の高い学生が多いので揉め事が少ない」(文教育学部生)

「ガツガツしていないが、向上心の強い人が多く、良い刺激を受ける」(理学部生)

「漫画研究会、SF研究会をはじめ、声優研究会、アイドルヲタ芸研究会など腐女子向けのサークルが充実している」(生活科学部生)

津田塾大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」

「とにかく静かな環境。勉強するにはもってこい」(数学科)

「ぼっちでも特に目立つことはなく、過ごしやすい」(数学科生)

「4分の1は一橋卒の人と、4分の1は他大学卒の人と、4分の1は外国人と結婚し、4分の1は一生未婚だとか」(英語英文学科生)

「関東大震災後に津田梅子が地盤の強い土地を探して移転したそうで、災害には強そうで安心」(数学科生)

「昔は早慶上智に次ぐほどの難易度だったとか」(国際関係学科生)

「夏は涼しいが虫が多い。タヌキやヘビなどに出合えることも」(国際関係学科生)

「TOEICスコア900以上、英検1級など、まじめに英語を勉強して、実力をつけている人もいる」(英語英文学科生)

「英語英文学科生はお嬢さん率が高く華やか。国際関係学科生はファッションも考え方も個性的」(数学科生)

「大学デビューという感じの子が多い。一橋のサークルでは津田塾女子のほうが多かったりする。ライバルはトンジョ」(英語英文学科生)

「男嫌いだったり男女関係に関心の薄い人も多い。サークルにも入らず、合コンにも参加せず卒業しそうな子がいる」(数学科生)

「千駄木キャンパスの周りにはおしゃれなカフェが多いが、課題が忙しくてそれどころではない」(総合政策学部生)